【大阪府太子町】太子みそを作ろう!糀づくり編 更新日:2022年10月22日 公開日:2022年10月13日 文化歴史 太子町には、昔から伝わる製法で作る「太子みそ」があります。 【大阪府太子町】太子みそを作ろう!糀づくり編 その太子みその制作を体験できる体験教室が10月15日から行われるのですが、教室に先立ち、みそづくりの基本となる「糀 […] 続きを読む
【太子町春日】2022年 春日神社の秋祭り 公開日:2022年10月11日 イベント寺社歴史 10月9日(日)の13:00から春日神社で「秋祭り」が行われました。秋祭りは主に、今年の収穫を感謝して行われるものです。 あいにくの雨模様でしたが、感染症拡大に伴って中止されてから2年ぶりの開催となりました。 幣殿(へい […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子町の方言でもある「南河内弁」ってどんな方言? 更新日:2023年5月30日 公開日:2022年10月7日 歴史 太子町の方言は「河内弁」と呼ばれ、大阪府東部の河内地方(旧河内国)で使用されている日本の方言です。 その「河内弁」の中でも特に南に位置する「南河内郡」の美原町、狭山市、富田林市、河南町、千早赤阪村、そして太子町では「南河 […] 続きを読む
【太子町山田】山田村の歴史と暮らし 公開日:2022年9月30日 歴史 大阪府の東部、北河内・中河内、南河内が含まれるあたりは「河内国(かわちのくに)」という旧国でした。南北朝時代には南朝の本拠地に近い土地だったため、たびたび合戦場となっていたようです。 その当時、太子町山田・畑周辺は「河内 […] 続きを読む
【太子町山田】日本では珍しい石窟寺院の史跡 岩屋(いわや) 更新日:2023年4月18日 公開日:2022年9月22日 史跡歴史 あまり聞きなれない「石窟寺院」という、岩を掘って作られた寺の史跡が二上山に残っています。 この石窟寺院は「岩屋(いわや)」と呼ばれており、1948年(昭和23年)に国定史跡に、2021年(令和3年)7月に日本遺産の構成文 […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子みかんの歴史をご紹介します! 公開日:2022年9月6日 歴史観光農業 大阪府太子町といえば、特産品の「太子みかん」が有名です。 太子町は丘や傾斜地が多く、昔からたくさんのみかんが生産されてきました。 紅葉のころ、斜面の木々に黄色いみかんがたわわに実る光景は、太子町の秋の風物詩ですね。 今回 […] 続きを読む
【太子町太子】南林寺(なんりんじ)と護摩厳修(ごまごんしゅ) 公開日:2022年8月30日 寺社歴史 高野山真言宗「南林寺(なんりんじ)」は、叡福寺の南大門向かいにある西方院より、さらに奥まったところに建っています。 もとは叡福寺の僧が集まって修行する最古の伽藍(がらん)講堂でした。 南林寺に祀られている阿弥陀如来像は聖 […] 続きを読む
【太子町山田】油屋 田中家 更新日:2022年9月18日 公開日:2022年8月23日 史跡歴史 8月23日は「油の日」となっています。 日本初の大がかりな搾油を行い、油の専売特許を持っていた京都の離宮八幡宮が、九州から現在の大山崎町に遷宮された日なのだそうです。 太子町と油商 江戸時代の照明(灯明油)には、主に菜種 […] 続きを読む
【大阪府太子町】8月18日はお米の日!北海道寒地稲作の礎を築いた中山久蔵の話 公開日:2022年8月18日 歴史農業 8月18日は「お米の日」です。 北海道の有名なお米「ゆめぴりか」や「ななつぼし」と、大阪府太子町に実はご縁があることをご存知ですか。 「ゆめぴりか」たちの誕生に欠かせない寒地稲作(かんちいなさく)の基礎を確立した中山久蔵 […] 続きを読む
【大阪府太子町】終戦の日 二上山雌岳監視硝の記録 更新日:2023年4月11日 公開日:2022年8月15日 歴史 8月15日は「終戦の日」です。 1939年から1945年の間に起こった第二次世界大戦が日本の降伏によって終わった日です。 2022年の今年、終戦から77年が経っています。 大阪では第二次世界大戦末期の1945年3月に大阪 […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子町の道標~竹内街道~後編 公開日:2022年8月11日 史跡歴史 8月10日の記念日「道の日」にちなみ、2日連続で太子町の道標をご紹介しています。 こちらは後編です。前編をまだお読みいただいていない方は、ぜひ合わせてご覧ください。 【太子のヒト 17人目】筒井完次(つついかんじ)さん […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子町の道標~竹内街道~前編 更新日:2022年10月11日 公開日:2022年8月10日 史跡歴史 8月10日は「道の日」です。 国土交通省が昭和61年(1986年)に制定しました。 太子町は町の様々な場所に、行き先や地名を示す石でできた道標が建っています。 道標のほとんどが明治以前のもので、道をよく知らない旅人のため […] 続きを読む
【太子町太子ヶ丘】謎に包まれた大平塚古墳(おおひらづかこふん) 更新日:2022年8月4日 公開日:2022年8月3日 史跡歴史 太平塚古墳(おおひらづかこふん)通称オヘラは、上ノ太子駅から奈良方面へ向かって約1キロの近鉄吉野線線路と農道の間にあります。 看板や案内などが一切ないので見落としてしまいそうですが、小さな石の入り口を確認することができま […] 続きを読む
【太子町山田】3年ぶりの太子町だんじり曳行 更新日:2023年7月25日 公開日:2022年7月25日 イベントニュース歴史祭り 7月23日(土)と24日(日)に3年ぶりとなる科長(しなが)神社の夏祭りが行われ、太子町山田地区のだんじり曳行が復活しました。晴れ渡る青空の中、太子町内ににぎやかな鳴物の音色、威勢のいい掛け声が響き渡ります。 【太子町山 […] 続きを読む
【太子町太子】叡福寺(えいふくじ)の七不思議 更新日:2022年8月29日 公開日:2022年7月22日 史跡寺社歴史 夏になると、少しひんやりするお話が好まれますね。 創建から歴史が長い叡福寺(えいふくじ)には、聖徳太子にまつわる七不思議が伝えられています。 この七不思議ですが、話の内容は出典により少しずつ異なり、話の数も時代によって違 […] 続きを読む
【大阪府太子町】古代の勾玉(まがたま)づくり体験 更新日:2022年7月25日 公開日:2022年7月20日 イベントニュース歴史 太子町教育委員会の主催で「古代勾玉(まがたま)づくり」の体験教室を太子町立竹内街道歴史資料館で開催します。 夏休みの思い出づくりに古代アクセサリー「勾玉」を皆で一緒に作りましょう。小学校の夏休み課題にもオススメです。 【 […] 続きを読む
【太子町山田】科長(しなが)神社の夏祭りとだんじり 更新日:2023年7月25日 公開日:2022年7月14日 イベント寺社歴史祭り 大阪府太子町の科長(しなが)神社で、7月の第4日曜日に夏祭りが開催されます。太子町周辺では山田地区だけが、だんじりが出る夏祭りを行っています。 江戸時代には旧暦の6月8日に夏祭りを行っていましたが、明治の末に新暦の7月2 […] 続きを読む
【太子町春日】ひっそりとたたずむ願蓮上人(がんれんしょうにん)の石塔 公開日:2022年7月8日 史跡歴史 太子町立の磯長小学校と幼稚園の西側にひっそりと佇んでいる石塔があります。 石塔の手前にある標石には「願蓮上人之墓(がんれんしょうにんのはか)」裏側には「叡福寺(えいふくじ)」と彫られています。願蓮上人(がんれんしょうにん […] 続きを読む
太子ネイチャー第24回 半夏生(はんげしょう) 更新日:2022年7月6日 公開日:2022年7月4日 歴史自然 大阪府太子町の自然を巡る太子ネイチャー、今回は「半夏生(はんげしょう)」をご紹介します。 葉の一部が白色のペンキで塗られたようになっている葉を見たことはありませんか。 本日はこの葉が白くなる不思議な植物とともに名前の由来 […] 続きを読む
【太子町山田】仏陀寺(ぶっだじ)へ行ってみた 更新日:2023年2月5日 公開日:2022年6月29日 史跡寺社歴史観光 大阪府太子町の山田には仏陀寺(ぶっだじ)という浄土真宗本願寺派のお寺があります。 創建年は不明ですが、浄土真宗の宗祖とされている親鸞上人が仏陀寺を訪れたという記録が残っているため、鎌倉時代以前にはあったことが分かります。 […] 続きを読む
【太子町のお地蔵さま その①】泥掛け地蔵尊(どろかけじぞうそん) 更新日:2022年6月27日 公開日:2022年6月24日 お地蔵さま史跡歴史 毎月24日は、お地蔵さまの縁日です。 実は大阪府太子町の町内に、たくさんのお地蔵さまが点在しているのをご存知ですか? 【大阪府太子町】毎月24日は地蔵の縁日です・太子町の「お地蔵さま」をご紹介 金剛バスの太子循環線に「泥 […] 続きを読む
太子町の伝承菓子!あかねこ餅づくりを見学しました 公開日:2022年5月27日 健康歴史 大阪府太子町の伝統食、「あかねこ餅」をご存知ですか? ふわふわっとした柔らかい食感に、麦のぷちぷちとした歯ざわり、甘じょっぱいきな粉とからめると疲れが吹き飛ぶ美味しさです。 大阪府太子町でJAの生活改善クラブの方々が「あ […] 続きを読む
【大阪府太子町】毎月24日は地蔵の縁日です・太子町の「お地蔵さま」をご紹介 更新日:2022年6月23日 公開日:2022年5月24日 お地蔵さま歴史観光 仏教の仏様には、その仏様と縁を結んで供養を行う日が決まっており、この日のことを「縁日」と言います。 そして「地蔵尊(お地蔵様)」の縁日は毎月24日です。 この「地蔵の縁日」にあやかり、歴史ある大阪府太子町に沢山存在する […] 続きを読む
【太子町山田】太子町役場前のモニュメント「王陵(おうりょう)の門」 公開日:2022年5月19日 歴史観光 大阪府太子町役場の前には石のモニュメントがあります。 太子町民の方なら1度は目にしたことがあると思います。 このモニュメントには「王陵(おうりょう)の門」という名前があったのをご存知でしょうか? 今回は太子町役場前のモニ […] 続きを読む
【太子町太子】叡福寺・三鈷の松(さんこのまつ) 更新日:2022年7月7日 公開日:2022年5月8日 歴史自然観光 本日5月8日は「松の日」です。 1981年の5月8日に初めて「日本の松の緑を守る会」の全国大会が奈良市で開催されたことと、5月4日の「みどりの日」に続いて松の緑が最も輝く季節であることが由来だそうですよ。 日本の代表的な […] 続きを読む
大阪太子町とごみの分別の歴史 更新日:2022年7月17日 公開日:2022年5月3日 歴史移住 本日5月3日はゴミの日です。 数字の「53」を「ゴミ」と読む語呂合わせが由来だそうですよ。 大阪府太子町のごみは、「もえるごみ」や「粗大ごみ」のほかに、資源ごみとして「空きカン・空きビン」「金属類」「ペット […] 続きを読む
【太子町太子】結界石(けっかいせき)「聖徳太子御廟(しょうとくたいしごびょう)」 更新日:2022年6月24日 公開日:2022年4月26日 史跡歴史観光 大阪府太子町の叡福寺には聖徳太子のお墓があります。 その聖徳太子のお墓の周りにある「結界石(けっかいせき)」をご存知でしょうか? 今回は「結界石」についてのお話です。 【太子町太子】聖徳太子が眠る場所、叡福寺に行ってみた […] 続きを読む
【大阪府太子町】梅鉢御陵(うめばちごりょう) 公開日:2022年4月19日 歴史観光 大阪府太子町は古墳群が多いことで有名ですね。 特に推古(すいこ)天皇陵、用明(ようめい)天皇陵、孝徳(こうとく)天皇陵、敏達(びだつ)天皇陵の4つの天皇陵と聖徳太子の墓を合わせた5つの古墳は、梅の花びらの形に似た配置をさ […] 続きを読む
【大阪府太子町】推古(すいこ)天皇の命日 4月15日 公開日:2022年4月15日 ニュース歴史 本日4月15日は日本最古の女帝である推古(すいこ)天皇の命日です。 推古天皇のお墓がある太子町にとっては意識してしまう大切な日ですね 推古天皇は628年旧暦の3月7日(現暦4月15日)に75歳で亡くなったとされています。 […] 続きを読む
【太子町太子】叡福寺(えいふくじ)大乗会式(だいじょうえしき)3日目 献茶式(けんちゃしき)、柴燈大護摩厳修(さいとうおおごまごんしゅ) 更新日:2023年4月14日 公開日:2022年4月12日 イベントニュース寺社歴史 叡福寺の大乗会式は太子町では「太子まいり」と呼ばれ親しまれていて、聖徳太子の命日にちなみ、4月10日から12日までの3日間行われます。 献茶式(けんちゃしき) 本日4月12日は午前11時から聖霊殿(せいりょうでん)で表千 […] 続きを読む
【太子町山田】二子塚古墳(ふたごづかこふん) 更新日:2022年7月14日 公開日:2022年4月12日 史跡歴史観光 今回は大阪府太子町にある「二子塚古墳(ふたごづかこふん)」へ行ってきました。 二子塚古墳は、太子町にある天皇陵などを中心とした「磯長谷古墳群(しながこふんぐん)」のひとつで、飛鳥時代につくられたとみられています。 日本で […] 続きを読む
【太子町太子】叡福寺(えいふくじ)大乗会式(だいじょうえしき)2日目 金堂法要(こんどうほうよう)、聖霊殿御法楽(しょうりょういんごほうらく)、御廟参拝詠歌奉納(ごびょうさんぱいえいかほうのう) 更新日:2023年4月14日 公開日:2022年4月11日 ニュース寺社歴史観光 叡福寺の大乗会式は太子町では「太子まいり」と呼ばれ親しまれていて、聖徳太子の命日にちなみ、4月10日から12日までの3日間行われます。 2日目の本日は「金堂法要(こんどうほうよう)」「聖霊殿御法楽(しょうりょういんごほう […] 続きを読む
【太子町太子】叡福寺(えいふくじ)大乗会式(だいじょうえしき)1日目 稚児練り供養(ちごねりくよう) 更新日:2023年4月14日 公開日:2022年4月10日 イベントニュース寺社歴史 叡福寺の大乗会式は太子町では「太子まいり」と呼ばれ親しまれていて、聖徳太子の命日にちなみ、4月10日から12日までの3日間行われます。 1日目の本日は「稚児練り供養(ちごねりくよう)」が行われました。 【大阪府太子町】春 […] 続きを読む
【大阪府太子町】聖徳太子の命日(4月11日) 更新日:2022年7月14日 公開日:2022年4月8日 イベントニュース歴史 4月11日は聖徳太子の命日です。叡福寺の寺伝でも4月11日が命日となっています。 聖徳太子の眠る場所がある太子町民にとっては特別な日になりますね。 聖徳太子は622年旧暦の2月22日(現暦4月11日)に亡くなったとされて […] 続きを読む
【大阪府太子町】4月8日は「はなまつり」の日です 公開日:2022年4月7日 イベントニュース歴史 4月8日は昔から受け継がれている伝統行事「はなまつり」の日です。 「はなまつり」という言葉から花の行事と勘違いされる方も多そうですが、実は花が由来の行事ではないということをご存知でしょうか? 「はなまつり」は「灌仏会(か […] 続きを読む
【太子町葉室】五右衛門石(ごえもんいし) 更新日:2022年6月24日 公開日:2022年4月4日 史跡歴史観光 大阪府太子町葉室(はむろ)に、あの天下の大泥棒石川五エ門(いしかわごえもん)に関する逸話が残っているのはご存知でしょうか。 その名も「五右衛門石(ごえもんいし)」といい、石川五エ門がここに腰掛けて休憩したという伝説があり […] 続きを読む