【大阪府太子町】「生ごみ処理機」のレンタル申込みをしてきました 公開日:2023年5月9日 お知らせ農業飲食店 以前太子タウンでご紹介した「生ごみ処理機」の無料貸し出しが5月1日から開始されました。 【大阪府太子町】「生ごみ処理機」の無料貸し出しで脱炭素生活! 太子町では「脱炭素ロードマップ」の一貫として、「生ごみ処理機」の無料レ […] 続きを読む
「金剛山・山の春まつり」に山頂マルシェが出店します 公開日:2023年4月21日 イベント健康自然観光農業飲食店 4月23日(日)は、大阪府民の森 ちはや園地ピクニック広場にて「金剛山・山の春まつり」が開催されます。 そこに太子タウンでもおなじみの「山頂マルシェ」も出店予定です!! グループの「山頂マルシェ」は、太子町のシンボルであ […] 続きを読む
大阪ワインフェス2023開催とフルーツロードの新ロゴのお知らせ 公開日:2023年4月19日 お知らせ観光農業 4月23日(日)に4年ぶりとなる「おおさかワインフェス2023」が開かれます。 生産者による関西最大規模のワインフェスの開催地は、大阪府羽曳野市にある石川河川公園です。 参加費用は前売り券で3,000円、当日券は3,50 […] 続きを読む
たべたいし 第16回 小松菜の菜飯(なめし) 更新日:2023年4月22日 公開日:2023年3月18日 レシピ健康農業 いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日は刻んだ青菜をご飯に混ぜ込んだ「菜飯(なめし)」を作ってみました。 菜飯といえば、皆さんはどの野菜を使用して作りますか? カブの葉、ほうれん草、菜の花、大根葉、野沢菜 […] 続きを読む
「南河内フルーツフェス@てんしば」に太子町の道の駅が出店! 公開日:2023年3月1日 お知らせイベント自然観光農業飲食店 3月4日(土)天王寺公園エントランスエリアで「南河内フルーツフェス@てんしば」が開催されます。 開催されるフェスには、大阪府、富田林市、羽曳野市、河南町、千早赤阪村、そして太子町が共催として加わりイベントを盛り上げます。 […] 続きを読む
たべたいし 第12回 ほうれん草たっぷりのミルクスープパスタ 更新日:2023年4月22日 公開日:2023年2月18日 レシピ農業 いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日ご紹介するレシピはほうれん草をたっぷり使ったミルクスープパスタです。 こっくりとしたミルクスープとほうれん草は相性抜群ですよ! 料理に使用したほうれん草は大阪府太子町 […] 続きを読む
いちごの季節がやってきた!南河内いちごダービー好評開催中 公開日:2023年2月8日 お知らせ自然観光農業 今年もスーパーや道の駅などの店頭にいちごが並ぶ季節がやってきました。 太子町がある南河内は、全国生産量上位を占めるぶどうをはじめ、さまざまな果実や野菜が収穫されていることで有名ですよね。 その特産品の中には「いちご」もあ […] 続きを読む
【2022年度版】上の太子観光みかん園に行ってきた 公開日:2022年12月8日 イベント自然観光農業 今年も「上の太子観光みかん園」に行ってきました! 2022年度の開園期間は10月1日から11月30日までで、太子タウンライターのみーさんことわたくしは11月28日(日)の閉園間近にお邪魔しました。 事前に「道の駅・近つ飛 […] 続きを読む
太子ネイチャー 第38回 みかん 公開日:2022年12月6日 自然農業 太子町の自然をご紹介する太子ネイチャー、第38回目は「みかん」です。 山々が紅葉してくる秋、太子町の斜面はたくさんのみかんが黄色く色づきます。 太子町の特産品「太子みかん」は早生温州みかんで、小ぶりですが甘くとても美味し […] 続きを読む
【大阪府太子町】「田中自然農苑」のご紹介 公開日:2022年11月30日 健康自然農業 太子町には農薬や肥料といった科学薬品と肥料を一切使用せずに野菜や穀物を作られているご夫婦がいらっしゃいます。 本日は、田中ご夫婦が営んでおられる「田中自然農苑」さんについてご紹介いたします。 連絡先や問い合わせフォームは […] 続きを読む
いい天気!山頂マルシェ第2回目は今回も大盛況でした! 公開日:2022年11月17日 イベント健康自然観光農業 大好評だった二上山雌岳の「#ダレガクルネン山頂マルシェ」の第2回が開催されました! 開催された11月12日(土)は「おおさか山の日」でもあり、当日は二上山クリーンハイキングやダイヤモンドトレール缶バッチ配布も行われていま […] 続きを読む
今週の京谷農園10月30日~11月5日 公開日:2022年11月5日 お知らせ農業 太子タウンでは週に1回、京谷農園の活動を報告する「今週の京谷農園」をお届けします。 今週の活動と来週の活動予定を報告します。 今週の作業 葉室農地で栽培されていたお米は無事10月30日に稲刈りが行われました。 ウンカや台 […] 続きを読む