【太子町太子】植木家墳墓(うえきけふんぼ)は蘇我馬子のお墓? 公開日:2023年11月29日 史跡歴史 大阪府太子町の植木家墳墓(うえきけふんぼ)は、蘇我馬子(そがのうまこ)のお墓だという伝説があります。 今日はこの植木家墳墓についてご紹介します! 植木家墳墓とは? 聖徳太子のお墓がある叡福寺から徒歩5分ほど、住宅街のなか […] 続きを読む
葛城古道のツアーに出かけませんか? 公開日:2023年11月6日 お知らせイベント歴史 竹内街道歴史資料館友の会の現地見学会として「葛城古道のツアー」が開催されます。 葛城古道は、奈良県と大阪府を結ぶ交通の路として聖武天皇の時代に整備されました。そして現在でも道沿いには歴史的な名所が広がっており、観光名所と […] 続きを読む
道の駅でアンケートに答えて「たいしくんマスク」をゲットしよう! 公開日:2023年10月30日 お知らせ歴史飲食店 道の駅 近つ飛鳥の里・太子にてアンケートに答えるとなんと今だけ!「たいしくんマスク」がゲットできます。 太子町とご縁が深い聖徳太子は、亡くなって1400年という節目を一昨年迎えました。 この節目を受けて、「聖徳太子没後1 […] 続きを読む
10月7日から太子町立竹内街道歴史資料館企画展がはじまります 公開日:2023年10月3日 お知らせ歴史 10月7日(土)から12月3日(日)まで、太子町立竹内街道歴史資料館にて中山久蔵氏の企画展がはじまります。 北海道に寒地稲作の基礎を伝えた中山氏については、太子タウンでも過去数回に渡り話をご紹介しました。 【大阪府太子町 […] 続きを読む
太子街人の会が作る三尼公(にこう)の絵伝制作現場にお邪魔しました 公開日:2023年9月26日 イベント寺社歴史 太子町にてボランティア活動をおこなっている「太子街人(ガイド)の会」の皆さんが三尼公(にこう)の絵解き用絵伝を作っているということで太子タウンでは制作現場にお邪魔させて頂きました。 この記事では、「絵伝について」や「制作 […] 続きを読む
かるたでめぐる太子町「に:日本遺産の町 太子町」 公開日:2023年9月20日 かるた史跡歴史 道の駅で発売中の「切り絵でめぐる太子町」は、筒井完次さんが手掛けた太子町郷土史かるたです。 【大阪府太子町】「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」のご紹介 太子タウンでは、毎週「かるたでめぐる太子町」と題して絵札を紹介して […] 続きを読む
3年ぶり 9月17日は太子町戦没者追悼式 公開日:2023年9月15日 お知らせ歴史 9月17日、3年ぶりに太子町戦没者追悼式がおこなわれます。 「太子町戦没者追悼式」は、新型コロナウイルス感染症の影響で3年間延期されていましたが、今年は五類感染症に移行したこともあり開催が決まりました。 先の戦争による犠 […] 続きを読む
「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」が発売されました 公開日:2023年9月11日 お知らせかるた史跡歴史青汁 太子町の歴史に造詣の深い筒井先生が手掛けた「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」が道の駅で発売されています! 【太子のヒト 17人目】筒井完次(つついかんじ)さん 「軒下ギャラリー」主宰 インタビュー 【大阪府太子町】「切 […] 続きを読む
かるたでめぐる太子町「と:灯路(とうろ)まつりは 幻想的」 公開日:2023年9月6日 かるた史跡歴史観光 太子タウンでは「かるたでめぐる太子町」と題して、筒井完次さんの「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」を毎週解説しています。 【大阪府太子町】「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」のご紹介 先週は「て:手柄をたてた 河内源氏三 […] 続きを読む
図書館ブックワームだよりの第一号が創刊されました 公開日:2023年8月31日 お知らせ施設歴史観光農業 図書館友の会から「ブックワームだより」の第一号が創刊されました。 ブックワームというのは、英語にすると「bookworm」と表記します。 「book」は日本語で「本」、そして「worm」は足がないミミズのような「虫」のこ […] 続きを読む
かるたでめぐる太子町「て:手柄をたてた 河内源氏三代(かわちげんじさんだい)」 公開日:2023年8月30日 かるた史跡歴史 シリーズ「かるたでめぐる太子町」では、筒井完次さんの「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」を解説しています。 【大阪府太子町】「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」のご紹介 先週は「つ:椿の下に眠る 石川麻呂(いしかわまろ) […] 続きを読む
かるたでめぐる太子町「つ:椿の下に眠る 石川麻呂(いしかわまろ)」 更新日:2023年8月26日 公開日:2023年8月21日 かるた史跡歴史観光 シリーズ「かるたでめぐる太子町」では、筒井完次さんの「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」を解説しています。 【大阪府太子町】「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」のご紹介 先週は、「ち:近つ飛鳥で 勾玉づくり」から近つ飛鳥 […] 続きを読む