【大阪府太子町】生ごみ処理機使ってみた② 公開日:2023年7月24日 お知らせ自然農業 太子タウンでは、「生ごみ処理機」の使用レポを数週間に渡りご紹介しています。 先週は生ごみ処理機を実際に稼働させ、「標準モード」にて乾燥処理しました。 本日はもう一つのモードである「ソフト乾燥モード」を試してみました! ソ […] 続きを読む
たべたいし 第33回 味噌茄子 公開日:2023年7月22日 レシピ健康自然農業 いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日は甘辛い味付けがご飯に合う「味噌茄子」をご紹介します。 レシピに使用した長茄子は、道の駅「近つ飛鳥の里・太子」にて購入しました。 道の駅 「近つ飛鳥の里・太子」 長茄 […] 続きを読む
【大阪府太子町】生ごみ処理機使ってみた① 更新日:2023年7月19日 公開日:2023年7月18日 お知らせ健康自然農業飲食店 太子タウンでは、「生ごみ処理機」の使用レポを数週間に渡りご紹介しています。 前回は、太子町からお借りした生ごみ処理機を実際に開封した様子や、製品の仕様などをご紹介しました。 【大阪府太子町】「生ごみ処理機」 […] 続きを読む
たべたいし 第31回 ロマンティック農園のカリーソースで春巻き 公開日:2023年7月8日 レシピ農業 いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日のレシピは、カレーの匂いが食欲を誘う「ロマンティック農園のカリーソースで春巻き」です。 レシピに使用したイチジクとトマトのカリーソースは、太子町で活躍されているロマン […] 続きを読む
【大阪府太子町】ぶどう直売所案内 公開日:2023年7月7日 お知らせ自然観光農業 大阪府太子町は知る人ぞ知る!ぶどうの名産地です。 古くからぶどう栽培が盛んにおこなわれてきた太子町には、現在も約80haのぶどう畑あり、毎年あらゆる場所にて販売されています。 太子タウンでは、ぶどうの地太子にて直売所を開 […] 続きを読む
たべたいし 第30回 サニーレタスであんかけチャーハン 公開日:2023年7月1日 レシピ農業 いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日のレシピは、「サニーレタスであんかけチャーハン」です。 レシピに使用したサニーレタスは、以前太子のヒトでインタビューさせていただいた、北口さんがおすそ分けしてください […] 続きを読む
たべたいし 第29回 アーリーレッドでオニサラ 更新日:2023年6月26日 公開日:2023年6月24日 レシピ農業 いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日はポテサラならぬ、玉ねぎを使用した「オニサラ」をご紹介します。 レシピに使用した玉ねぎは、アーリーレッドという紫色が美しい品種のものです。 アーリーレッドは以前太子の […] 続きを読む
【大阪府太子町】「生ごみ処理機」のレンタル申込みをしてきました 公開日:2023年5月9日 お知らせ農業飲食店 以前太子タウンでご紹介した「生ごみ処理機」の無料貸し出しが5月1日から開始されました。 【大阪府太子町】「生ごみ処理機」の無料貸し出しで脱炭素生活! 太子町では「脱炭素ロードマップ」の一貫として、「生ごみ処理機」の無料レ […] 続きを読む
「金剛山・山の春まつり」に山頂マルシェが出店します 公開日:2023年4月21日 イベント健康自然観光農業飲食店 4月23日(日)は、大阪府民の森 ちはや園地ピクニック広場にて「金剛山・山の春まつり」が開催されます。 そこに太子タウンでもおなじみの「山頂マルシェ」も出店予定です!! グループの「山頂マルシェ」は、太子町のシンボルであ […] 続きを読む
大阪ワインフェス2023開催とフルーツロードの新ロゴのお知らせ 公開日:2023年4月19日 お知らせ観光農業 4月23日(日)に4年ぶりとなる「おおさかワインフェス2023」が開かれます。 生産者による関西最大規模のワインフェスの開催地は、大阪府羽曳野市にある石川河川公園です。 参加費用は前売り券で3,000円、当日券は3,50 […] 続きを読む
たべたいし 第16回 小松菜の菜飯(なめし) 更新日:2023年4月22日 公開日:2023年3月18日 レシピ健康農業 いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日は刻んだ青菜をご飯に混ぜ込んだ「菜飯(なめし)」を作ってみました。 菜飯といえば、皆さんはどの野菜を使用して作りますか? カブの葉、ほうれん草、菜の花、大根葉、野沢菜 […] 続きを読む
「南河内フルーツフェス@てんしば」に太子町の道の駅が出店! 公開日:2023年3月1日 お知らせイベント自然観光農業飲食店 3月4日(土)天王寺公園エントランスエリアで「南河内フルーツフェス@てんしば」が開催されます。 開催されるフェスには、大阪府、富田林市、羽曳野市、河南町、千早赤阪村、そして太子町が共催として加わりイベントを盛り上げます。 […] 続きを読む