12月4日現在 太子温泉のリニューアルオープンは2024年1月3日です 更新日:2024年1月17日 公開日:2023年12月4日 お知らせ施設観光 「太子温泉」のリニューアルオープンが決定しました。 営業の再開は、来年の2024年1月3日〜ということです! 本日は、「詳しい情報」とともに、現在も改装工事が進んでいる「太子温泉の外観」をお届けします。 12月4日現在 […] 続きを読む
「南河内フルーツフォトコンテスト」の締め切りは12月22日までです 公開日:2023年11月28日 お知らせ農業 南河内フルーツの魅力を表現するフォトコンテストが開催されています。 このフォトコンテストは、「大阪府民の方にもっと南河内のフルーツを知ってもらいたい」という気持ちから開催が決定したそうですよ! コンテストに入賞すると、な […] 続きを読む
【広告】酪酸菌青汁が今だけ20%OFF!限定セール開催中 公開日:2023年11月27日 お知らせ青汁 太子町の道の駅で大好評発売中の「京谷商会の酪酸菌青汁」が、2023年Aamazonブラックフライデーで20%OFFセールを行います。 太子町限定価格よりもお買い得になるビッグチャンス! この記事では詳細をお伝えしますので […] 続きを読む
【11月24日現在】金剛バス最新情報 更新日:2023年11月25日 公開日:2023年11月24日 お知らせニュース移住 太子タウンでは、以前から大阪府太子町の交通手段として親しまれている金剛バスの最新情報をお伝えしています。 「金剛バス」事業廃止のお知らせ 2023年11月現在 金剛バスのその後について 本日は、11月24日 […] 続きを読む
【大阪府太子町】MANAmarché行ってきました 公開日:2023年11月22日 お知らせイベント観光 2023年11月19日(日)、大阪府太子町にある太子・和みの広場にて「MANAmarché」が開催されました。 この日は、地元の食材や飲食店の他にも、アクセサリーやペット用品などが販売されているテントがずらりと立ち並んで […] 続きを読む
【たいしスポーツDay】タウンロゲイニングに参加しよう! 公開日:2023年11月17日 お知らせイベント 11月26日(日)、太子町の街中で「タウンロゲイニング」が開催されます。 「タウンロゲイニング」とは、オーストラリア発祥のスポーツで、地図とコンパスを頼りに指定されたポイントを回って点数を取るゲームのことです。 参加希望 […] 続きを読む
本日NHKにて太子町のみかん特集が放送されます! 公開日:2023年11月15日 お知らせニュース農業 本日午後6時から太子町についてテレビ放送されることが決定しました! 放送は2023年11月15日(水)の午後6時からで、NHKの地域情報番組「ほっと関西」のコーナーにて大阪府太子町のみかん栽培にスポットを当てた特集が放送 […] 続きを読む
【大阪府太子町】うたごえ喫茶のご紹介 公開日:2023年11月14日 お知らせ 大阪府太子町では、「配食のふれ愛太子店」と、「ピアニストの奏希(かなき)さん」がタッグを組み「うたごえ喫茶」をお届けしています。 本日は「うたごえ喫茶の実際の様子」に加えて、「予約の方法」などについてご紹介します! うた […] 続きを読む
2023年11月現在 金剛バスのその後について 公開日:2023年11月10日 お知らせ 大阪府南部で路線バスを運行している金剛自動車は、2023年12月20日(水)をもってバス事業を廃止します。 「金剛バス」事業廃止のお知らせ そこで沿線自治体および近鉄バス、南海バス、有識者らは2023年10月、地域公共交 […] 続きを読む
町内で発生中の詐欺に注意! 公開日:2023年11月7日 お知らせ 最近、町内で新たな詐欺手口が増加しているとの情報がありました。 そこで本日は、最近報告されている主な詐欺手口と、それに対する警戒点について紹介します。 詐欺手口の詳細 直近で報告された詐欺手口の内容を2件ご紹介します。 […] 続きを読む
葛城古道のツアーに出かけませんか? 公開日:2023年11月6日 お知らせイベント歴史 竹内街道歴史資料館友の会の現地見学会として「葛城古道のツアー」が開催されます。 葛城古道は、奈良県と大阪府を結ぶ交通の路として聖武天皇の時代に整備されました。そして現在でも道沿いには歴史的な名所が広がっており、観光名所と […] 続きを読む
笑顔の花咲きフェス開催のお知らせ 公開日:2023年11月2日 お知らせイベント 本日の太子タウンは、大阪府太子町の西方院にて令和5年11月5日(土)に開催される「笑顔の花咲きフェス」についてのお知あらせです。 「笑顔の花咲きフェス」は、地域住民だけでなく誰でも参加できるイベントです。4月におこなわれ […] 続きを読む
道の駅でアンケートに答えて「たいしくんマスク」をゲットしよう! 公開日:2023年10月30日 お知らせ歴史飲食店 道の駅 近つ飛鳥の里・太子にてアンケートに答えるとなんと今だけ!「たいしくんマスク」がゲットできます。 太子町とご縁が深い聖徳太子は、亡くなって1400年という節目を一昨年迎えました。 この節目を受けて、「聖徳太子没後1 […] 続きを読む
図書館から無償で本が貰える?「第9回まだ、読め~るフェア」 公開日:2023年10月26日 お知らせ施設 10月28日(土)と10月29日(日)の2日間、太子町立図書館にて「第9回まだ、読め~るフェア」が開催されます。 「第9回まだ、読め~るフェア」とは、図書館で貸し出さなくなった本を太子町にお住まいの方に無償で提供するイベ […] 続きを読む
山頂マルシェ&クリーンハイキング開催情報 公開日:2023年10月24日 お知らせボランティア観光 2023年10月28日(土)と11月11日(土)は、「山頂マルシェ」が開催されます。 また11月11日(土)は、毎年恒例の「クリーンハイキング」も同時開催の予定です。 本日は秋の行楽イベントを2本立でご紹介します。 山頂 […] 続きを読む
【大阪府太子町】上ノ太子のレンタサイクル!自転車で巡る秋の太子町 公開日:2023年10月23日 お知らせ史跡観光 大阪府太子町は歴史的な名所が点在し、自然に囲まれた素晴らしい場所です。 特に、秋の季節には紅葉や穏やかな気候が魅力的ですよ♫ そこで本日は、太子町観光・まちづくり協会が2021年に発刊した「超穴場!太子町サイクリングマッ […] 続きを読む
かるたでめぐる太子町「は:初日の出 皆で拝もう 初登り」 公開日:2023年10月19日 お知らせかるた 太子タウンでは、毎週筒井完次さんが手掛けた「切り絵でめぐる太子町」を「あ」から順にご紹介しています。 いよいよ今週からは「は」の行に入り、折返し地点に辿り着きました。 今週も歴史的な魅力溢れる太子町をかるたと共にお目にか […] 続きを読む
第15回 竹内街道灯路祭りが開催されます 公開日:2023年10月16日 お知らせイベント祭り 令和5年10月21日(土)、4年ぶりに太子町の秋を代表する「竹内街道灯路祭り」が開催されます。 第15回 竹内街道灯路祭りボランティアと軒下ギャラリー募集のお知らせ コロナ禍で開催が見送られていたイベントがめでたく今年復 […] 続きを読む
本日から3日間!第1回太子芸術祭「てらあーと」が開催されます 公開日:2023年10月13日 お知らせイベント寺社 本日から3日間、第1回太子芸術祭「てらあーと」が開催されます。 「てらあーと」は、1400年前の聖徳太子の時代から現代まで止まることのない変化や価値観を共有し、芸術の多様性に触れ合うために開催される初のイベントです。 開 […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子町のナンバープレートが可愛いんです 公開日:2023年10月10日 お知らせ観光 太子町にお住まいの皆さん、原付きバイクに取り付けられている「たいしくん ご当地ナンバープレート」を見かけたことはありませんか? 本日は見かけたらラッキー!とても可愛い「たいしくナンバー」のご紹介です! 2022たいしくん […] 続きを読む
【大阪府太子町】防災行政無線の定時放送変更のお知らせ 公開日:2023年10月9日 お知らせ 10月から防災無線定時時送の日程が変更になりました。 毎日夜20時からおこなわれていた定時放送ですが、10月からは月曜日と金曜日の20時からのお届けとなります。 この記事では、太子町の防災無線の内容について詳しくご紹介し […] 続きを読む
お寺でフレンチin西方院 公開日:2023年10月6日 お知らせ観光飲食店 10月21日(土)、太子町にある西方院にて「お寺でフレンチ」が開催され、フレンチ料理をいただくことができます。 フレンチ料理を振る舞うのは、大阪府大阪市住吉区に店舗をかまえる「帝塚山ミルメルシー」さんです。 この記事では […] 続きを読む
採ったキノコは、食べない!人に渡さない! 公開日:2023年10月5日 お知らせ自然 秋が訪れ、農園や山へとキノコ狩りに出かける方もいらっしゃるのではないでしょうか。 秋の味覚を代表するキノコは、美味しいだけでなく、自分で収穫するということはこの上ない喜びです。 しかし、無許可でキノコを収穫したり、食べる […] 続きを読む
10月7日から太子町立竹内街道歴史資料館企画展がはじまります 公開日:2023年10月3日 お知らせ歴史 10月7日(土)から12月3日(日)まで、太子町立竹内街道歴史資料館にて中山久蔵氏の企画展がはじまります。 北海道に寒地稲作の基礎を伝えた中山氏については、太子タウンでも過去数回に渡り話をご紹介しました。 【大阪府太子町 […] 続きを読む
10月は食品ロス削減月間です 公開日:2023年10月2日 お知らせ農業 いよいよ10月に入り、秋の訪れを感じる時期になりました。 秋といえば「食欲の秋」という方も多いのではないでしょうか。 ところで皆さんはなぜ食欲の秋と呼ばれているかをご存知ですか? この理由は2つあるといわれています。 ま […] 続きを読む
【2023年度】上の太子 観光みかん園は10月1日からです 公開日:2023年9月29日 お知らせ観光 今年も太子町がみかん色に色づく季節がやってきました。 毎年多くの観光客でにぎわう上の太子 観光みかん園は今年も10月1日(日)からオープンです。 そこでこの記事では、観光みかん園の情報についてご紹介します! 2021年、 […] 続きを読む
葛城修験(かつらぎしゅげん)のフォトコンテストが開催されます 公開日:2023年9月28日 お知らせイベント 葛城修験(かつらぎしゅげん)のフォトコンテストが開催されます。 今回開催されるフォトコンテストは、日本遺産である葛城修験の魅力を広めるためにInstagramにて応募する形式です。 葛城修験の道が通じる大阪、奈良、和歌山 […] 続きを読む
今年大流行!夏風邪にお気をつけください 公開日:2023年9月25日 お知らせニュース健康 今年の夏は多くの感染症や夏風邪が同時に流行しています。 夏風邪の中にはヘルパンギーナ、手足口病、咽頭結膜熱(プール熱)などがあり、太子町の小学校や中学校でも学級閉鎖になるなど感染が広がっています。 感染症の中には今年の5 […] 続きを読む
9月23日は中山久蔵氏150周年記念フォーラム 公開日:2023年9月22日 お知らせイベント 令和5年9月23日(土)は、万葉ホールにて「寒地稲作成功150周年記念フォーラム〜中山久蔵翁、明治の寒地稲作挑戦から日本が誇る米どころへ〜」というフォーラムがおこなわれます。 実は太子町立竹内街道歴史資料館で10月7日か […] 続きを読む
秋の全国交通安全運動がはじまっています 公開日:2023年9月21日 お知らせ 本日9月21日(木)より「秋の全国交通安全運動」がはじまります。 交通安全運動は21日〜30日までの10日間に渡っておこなわれ、期間中は警察によるパトロールや交通違反の取り締まりも強化されます。 一人一人が交通ルールを見 […] 続きを読む
「金剛バス」事業廃止のお知らせ 更新日:2023年9月19日 公開日:2023年9月18日 お知らせ観光 先日、金剛バスが廃止するという非常にショッキングなニュースが流れて、全国的にも注目を浴びています。 金剛バスは大阪府内の富田林市、河南町、太子町、千早赤阪村を走る路線バスです。 地域住民の重要な交通手段として利用されてい […] 続きを読む
3年ぶり 9月17日は太子町戦没者追悼式 公開日:2023年9月15日 お知らせ歴史 9月17日、3年ぶりに太子町戦没者追悼式がおこなわれます。 「太子町戦没者追悼式」は、新型コロナウイルス感染症の影響で3年間延期されていましたが、今年は五類感染症に移行したこともあり開催が決まりました。 先の戦争による犠 […] 続きを読む
【大阪府太子町】大雨時の時はお風呂や洗濯はやめた方がいい? 公開日:2023年9月14日 お知らせ自然 太子町にお住まいの皆さんは、大雨時に生活排水が原因となって被害が発生することをご存知でしょうか。 台風や豪雨による大雨が続くと、下水道の水位が上昇して汚水がマンホールから逆流することがあります。 この記事では、そのような […] 続きを読む
「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」が発売されました 公開日:2023年9月11日 お知らせかるた史跡歴史青汁 太子町の歴史に造詣の深い筒井先生が手掛けた「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」が道の駅で発売されています! 【太子のヒト 17人目】筒井完次(つついかんじ)さん 「軒下ギャラリー」主宰 インタビュー 【太子のヒト 17人 […] 続きを読む
太子町のあの交差点、実は進入禁止なんです 公開日:2023年9月8日 お知らせニュース移住観光 皆さんは「叡福寺東」の交差点が、ある時間帯侵入禁止であることをご存知でしょうか。 普段何気なく走っている道でも、時間帯によっては走行禁止となり、交通違反になりかねません。 道路標識は、免許を取得する時以外に再度学ぶことが […] 続きを読む
第15回 竹内街道灯路祭りボランティアと軒下ギャラリー募集のお知らせ 更新日:2023年9月11日 公開日:2023年9月7日 お知らせイベントボランティア祭り観光 大阪府太子町で毎年秋に開催される「竹内街道灯路祭り」のボランティアスタッフと軒下ギャラリーの出店者を募集しています。 両者とも申し込みは10月13日(金)までです。 「今年はいつもと違って、観光客ではなくイベントを一緒に […] 続きを読む