【2023〜2024年度】太子町で年越し・初詣が出来るお寺と神社まとめ 公開日:2023年12月28日 お知らせ寺社観光 初詣は、新年の無事と平安を祈願する伝統的な行事です。 多くの方が大晦日から新年の初日にかけてお寺や神社へと参拝されることでしょう。 本日の太子タウンでは、大阪府太子町で年越しや初詣が楽しめる寺院と神社の情報をお届けします […] 続きを読む
太子町の休日診療ガイド!年末年始も安心の医療サービス 公開日:2023年12月27日 お知らせ健康 太子町の皆さん、年末年始は家族との団らんの時ですが、万が一の体調不良に備えることも大切です。 本日は、年末年始の休日に体調を崩した時に役立つ「休日診療」についてのご紹介します。 冬の寒さや年末年始の慌ただしさで、体調を崩 […] 続きを読む
【大阪府太子町】年末年始の役場やATMの閉まる日 公開日:2023年12月26日 お知らせ施設 本日は、年末年始の太子町の役場や地域内のATMの休業日に関する情報をお届けします。 年末年始のご予定を立てる際に、この情報が皆さんのお役に立てれば幸いです。 どうぞ最後までお読みいただき、素敵な年末年始をお迎えください。 […] 続きを読む
【大阪府太子町】2024年元旦「二上山元旦初登り」 公開日:2023年12月25日 お知らせイベント観光 太子町の新春を彩る特別なイベント、「二上山元旦初登り」が2024年も開催されます。 毎年恒例となっているこのイベントでは、新年の始まりを象徴する初日の出を、二上山の雄大な景色と共に楽しむことができます。 元旦の朝、地域住 […] 続きを読む
たべたいし 第54回 とうがんツナトースト 公開日:2023年12月23日 レシピ いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日は「とうがんを」を使って、朝食にピッタリの「トースト」を作っていきますよ。 とうがんは、太子町にお住まいの北口 和男(きたぐちかずお)さんに頂いたものです。 北口さん […] 続きを読む
年末年始も24時間受付 在宅介護支援センターに相談ができます 公開日:2023年12月22日 お知らせ 年末年始のかかりつけの病院がやっていない時期に、介護に関する疑問や困難に直面した場合、どこに相談すれば良いのでしょうか。 大阪府太子町には、高齢者とその家族を対象にした身近な相談窓口があり、24時間介護に関する相談や悩み […] 続きを読む
【大阪府太子町】年末年始のゴミ収集スケジュール 公開日:2023年12月21日 お知らせ 年末年始は様々な準備で忙しい時期ですね。 この時期は、ゴミの収集が通常と異なる日程で行われるため、ご注意いただきたい内容をお伝えします。 本日は大阪府太子町の年末年始のゴミ収集スケジュールについてのお知らせです。 年末の […] 続きを読む
【大阪府太子町】さようなら!金剛バス! 更新日:2024年5月31日 公開日:2023年12月20日 お知らせ観光 金剛バスは、運行開始以来、太子町内を縦横無尽に走り、住民の足として重要な役割を果たしてきました。 そして本日、2023年12月20日をもって長い歴史に幕を下ろします。 太子タウンでは、金剛バスに敬意を表し、「金剛バスの歴 […] 続きを読む
今年はインフルエンザが大流行!太子町民の65歳以上の方は補助があります 公開日:2023年12月18日 お知らせ健康 今年の冬、多くの地域でインフルエンザの流行が報告されています。 大阪府太子町では高齢者を対象としたインフルエンザ予防接種がはじまっています。 この記事では、「現在のインフルエンザの状況」と、「太子町民65歳以上の方の補助 […] 続きを読む
たべたいし 第53回 かぶの柚子漬け 公開日:2023年12月16日 レシピ いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日は、今が旬の「柚子」を使って「かぶの柚子漬け」を作っていきます。 柚子は、太子町にある道の駅 近つ飛鳥の里・太子にて購入したものです。 道の駅 「近つ飛鳥の里・太子」 […] 続きを読む
【大阪府太子町】「第40回新春ジョギング大会」 開催のお知らせ 公開日:2023年12月14日 お知らせ 太子町では、新年を健康的にスタートさせる伝統行事として、「第40回新春ジョギング大会」を開催します。 この大会は、町内在住、在勤、在学の方々に向けて、来年の1月21日(日)に太子町立総合スポーツ公園総合グランドで行われま […] 続きを読む
かるたでめぐる太子町「む:謀反(むほん)は無実 大津皇子(おおつのみこ)」 公開日:2023年12月13日 かるた 太子タウンでは、毎週筒井完次さんが手掛けたかるた「切り絵でめぐる太子町」を「あ」から順にご紹介しています。 【大阪府太子町】テレビ放送決定!道の駅 近つ飛鳥の里・太子がインタビューを受けました♪ 先週は、「み:妙見寺(み […] 続きを読む
【大阪府太子町】12月21日からの公共交通について 公開日:2023年12月12日 お知らせ観光 いよいよ金剛バスの運行も残すところあと10日ををきりました。 太子町を含む4市町村(富田林市、河南町、千早赤阪村)は、協議を重ね、12月21日から新たな公共交通を開始します。 本日は、金剛バスからの「主な変更点」や「新し […] 続きを読む
【大阪府太子町】子どもたちの成長をサポートする衣類リサイクルのご案内 公開日:2023年12月11日 お知らせ 太子町では、子ども服のリユース事業をおこなっています。 子どもたちの成長は本当に早く、1年おきに服を買い替えているご家庭がほとんどなのではないでしょうか。 また、着れなくなった服が家庭に溜まってしまいますよね。 この事業 […] 続きを読む
たべたいし 第52回 白菜サラダ 公開日:2023年12月9日 レシピ いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日ご紹介するレシピは今が旬の「白菜」を使ったレシピです。 白菜は冬の野菜として知られ、寒い季節程甘みが増しシャキシャキ食感が楽しめます♫ レシピに使用した白菜は、太子町 […] 続きを読む
太子町で幼小中一貫教育がはじまっています 公開日:2023年12月7日 お知らせ 太子町では、子どもたちの「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」の育成に注力し、幼稚園から中学校までの教育を「非認知能力」を軸に一貫して連携させる幼小中一貫教育を推進しています。 令和4年から開始されたこの教育プログラム […] 続きを読む
かるたでめぐる太子町「み:妙見寺(みょうけんじ)跡に眠る 紀吉継(きのよしつぐ)」 公開日:2023年12月6日 かるた 太子タウンでは、毎週筒井完次さんが手掛けた「切り絵でめぐる太子町」を「あ」から順にご紹介しています。 【太子のヒト 17人目】筒井完次(つついかんじ)さん 「軒下ギャラリー」主宰 インタビュー 先週は、「ま:満願供養塔( […] 続きを読む
12月4日現在 太子温泉のリニューアルオープンは2024年1月3日です 更新日:2024年1月17日 公開日:2023年12月4日 お知らせ施設観光 「太子温泉」のリニューアルオープンが決定しました。 営業の再開は、来年の2024年1月3日〜ということです! 本日は、「詳しい情報」とともに、現在も改装工事が進んでいる「太子温泉の外観」をお届けします。 12月4日現在 […] 続きを読む
たべたいし 第51回 サムゲタン風スープ 公開日:2023年12月2日 レシピ農業 いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日は先週に引き続きロマンティック農園のしいたけを使用して「サムゲタン風スープ」を作っていきます。 しいたけと鶏肉をコトコト煮込んで作るこのスープは、栄養がたっぷりと含ま […] 続きを読む
「南河内フルーツフォトコンテスト」の締め切りは12月22日までです 公開日:2023年11月28日 お知らせ農業 南河内フルーツの魅力を表現するフォトコンテストが開催されています。 このフォトコンテストは、「大阪府民の方にもっと南河内のフルーツを知ってもらいたい」という気持ちから開催が決定したそうですよ! コンテストに入賞すると、な […] 続きを読む
たべたいし 第50回 ねぎ塩しいたけ 公開日:2023年11月25日 レシピ農業 いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日は「ロマンティック農園」のしいたけで作る!爽やか「ねぎ塩しいたけ」のレシピをご紹介します。 しいたけを手掛けた農園長の長さんのインタビュー記事もぜひ合わせてお読みくだ […] 続きを読む
【11月24日現在】金剛バス最新情報 更新日:2023年11月25日 公開日:2023年11月24日 お知らせニュース移住 太子タウンでは、以前から大阪府太子町の交通手段として親しまれている金剛バスの最新情報をお伝えしています。 「金剛バス」事業廃止のお知らせ 2023年11月現在 金剛バスのその後について 本日は、11月24日 […] 続きを読む
【大阪府太子町】MANAmarché行ってきました 公開日:2023年11月22日 お知らせイベント観光 2023年11月19日(日)、大阪府太子町にある太子・和みの広場にて「MANAmarché」が開催されました。 この日は、地元の食材や飲食店の他にも、アクセサリーやペット用品などが販売されているテントがずらりと立ち並んで […] 続きを読む
【大阪府太子町】NHKにて太子町のみかんが紹介されました! 更新日:2023年11月27日 公開日:2023年11月20日 インタビューニュース観光 2023年11月15日(水)に放送された「NHKのほっと関西」というコーナーで、太子町のみかん特集が放送されました。 【2023年度版】上の太子観光みかん園は絶好の行楽日和♪ 太子タウンでは、先週の放送日当日に告知しまし […] 続きを読む
たべたいし 第49回 マコモダケの混ぜご飯 公開日:2023年11月18日 レシピ いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日は、のまもん農園が育てる「マコモダケ」を使ったレシピのご紹介です。 【太子のヒト 2人目】野間崇太郎(のまそうたろう)さん「のまもん農園」 インタビュー それでは、さ […] 続きを読む
【たいしスポーツDay】タウンロゲイニングに参加しよう! 公開日:2023年11月17日 お知らせイベント 11月26日(日)、太子町の街中で「タウンロゲイニング」が開催されます。 「タウンロゲイニング」とは、オーストラリア発祥のスポーツで、地図とコンパスを頼りに指定されたポイントを回って点数を取るゲームのことです。 参加希望 […] 続きを読む
かるたでめぐる太子町「ほ:北海道で米作り 中山久蔵(なかやまきゅうぞう)」 公開日:2023年11月16日 かるた史跡寺社 太子タウンでは、毎週筒井完次さんが手掛けた「切り絵でめぐる太子町」を「あ」から順にご紹介しています。 「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」が発売されました 先週は、「へ:平安の感謝をこめて 地蔵盆」の句から、太子町地蔵盆 […] 続きを読む
本日NHKにて太子町のみかん特集が放送されます! 公開日:2023年11月15日 お知らせニュース農業 本日午後6時から太子町についてテレビ放送されることが決定しました! 放送は2023年11月15日(水)の午後6時からで、NHKの地域情報番組「ほっと関西」のコーナーにて大阪府太子町のみかん栽培にスポットを当てた特集が放送 […] 続きを読む
【大阪府太子町】うたごえ喫茶のご紹介 公開日:2023年11月14日 お知らせ 大阪府太子町では、「配食のふれ愛太子店」と、「ピアニストの奏希(かなき)さん」がタッグを組み「うたごえ喫茶」をお届けしています。 本日は「うたごえ喫茶の実際の様子」に加えて、「予約の方法」などについてご紹介します! うた […] 続きを読む
たべたいし 第48回 パリパリあんかけ焼きそば 公開日:2023年11月11日 レシピ いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日は太子町産のにんにくを使用してパリパリの「あんかけ焼きそば」を作っていきます。 レシピに使用したにんにくは、道の駅 近つ飛鳥の里・太子にて購入したものです。 道の駅 […] 続きを読む
2023年11月現在 金剛バスのその後について 公開日:2023年11月10日 お知らせ 大阪府南部で路線バスを運行している金剛自動車は、2023年12月20日(水)をもってバス事業を廃止します。 「金剛バス」事業廃止のお知らせ そこで沿線自治体および近鉄バス、南海バス、有識者らは2023年10月、地域公共交 […] 続きを読む
かるたでめぐる太子町「へ:平安の感謝をこめて 地蔵盆」 公開日:2023年11月8日 お地蔵さまかるた 太子タウンでは、毎週筒井完次さんが手掛けた「切り絵でめぐる太子町」を「あ」から順にご紹介しています。 先週は、「ふ:二上山(ふたかみやま)は 我がふる里」の句から、万葉歌にも詠まれている「二上山」についてご紹介しました。 […] 続きを読む
町内で発生中の詐欺に注意! 公開日:2023年11月7日 お知らせ 最近、町内で新たな詐欺手口が増加しているとの情報がありました。 そこで本日は、最近報告されている主な詐欺手口と、それに対する警戒点について紹介します。 詐欺手口の詳細 直近で報告された詐欺手口の内容を2件ご紹介します。 […] 続きを読む
葛城古道のツアーに出かけませんか? 公開日:2023年11月6日 お知らせイベント歴史 竹内街道歴史資料館友の会の現地見学会として「葛城古道のツアー」が開催されます。 葛城古道は、奈良県と大阪府を結ぶ交通の路として聖武天皇の時代に整備されました。そして現在でも道沿いには歴史的な名所が広がっており、観光名所と […] 続きを読む
たべたいし 第47回 里芋と豚肉の照り焼き 公開日:2023年11月4日 レシピ健康 いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日ご紹介するレシピは、今が旬の「里芋」を使用したものです! レシピに使用した里芋は、道の駅 近つ飛鳥の里・太子にて購入したものです。生産者は太子町農家の中谷順次さん、価 […] 続きを読む
11月3日は文化の日!サイクリングがてら博物館へいこう! 公開日:2023年11月3日 史跡自然観光 本日は11月3日(金)「文化の日」です。 文化の日にちなんで、太子町をサイクリングしながら博物館へ足を運んでみるのはいかがでしょうか? 本日は、太子タウンが考える!「自然と歴史に触れ合えるサイクリングスポット」や「博物館 […] 続きを読む