【太子町葉室】春のFun!Fun!FamilyDay開催(太子カントリー俱楽部) 公開日:2022年3月25日 イベントニュース 3月29日(火)に太子カントリー俱楽部で「春のFun!Fun!FamilyDay」が開催されます。 春休み期間だということもあり、是非お友達やご家族でも参加してみてくださいね。 春のFun!Fun!FamilyDay 「 […] 続きを読む
【太子町太子】敏達(びたつ)天皇陵に行ってきた 更新日:2022年6月24日 公開日:2022年3月24日 史跡歴史観光 大阪府太子町には、第30代敏達(びだつ)天皇の眠るお墓があります。 大阪芸術大学の近くにある墳墓は大型の前方後円墳で、太子町につくられた最初の天皇陵ではないかと言われています。 太子町は古墳群が多いことで有名ですが、特に […] 続きを読む
【太子のヒト6人目 】たいしくん「大阪府太子町の公式マスコットキャラクター」インタビュー 更新日:2023年5月9日 公開日:2022年3月23日 インタビュー 太子町で活躍する皆さんにお話を聞きに出かける太子タウンの「太子のひと」第6回は大阪府太子町の公式マスコットキャラクター「たいしくん」のインタビューです。 たいしくんの活動内容や、たいしくんの太子町オススメスポット、そして […] 続きを読む
【太子町春日】用明(ようめい)天皇陵へ行ってみた 更新日:2025年3月30日 公開日:2022年3月18日 史跡歴史観光 大阪府太子町には、聖徳太子のお父さんである用明(ようめい)天皇の眠るお墓があります。 用明天皇陵は3段になった大型の墳墓で、東西に65m、南北に60m、高さは10mほどの方墳です。 太子町は古墳群が多いことで有名ですが、 […] 続きを読む
【太子のヒト 5人目】秦井祥雅(はたいよしまさ)さん 「正泉寺(しょうせんじ)・住職」インタビュー 更新日:2023年5月9日 公開日:2022年3月16日 インタビュー 太子町で活躍する皆さんにお話を聞きに出かける太子タウンの「太子のひと」第5回は、正泉寺(しょうせんじ) 住職の秦井祥雅(はたいよしまさ)さんのインタビューです。 太子町で働かれることになった経緯や、正泉寺の住職として取り […] 続きを読む
太子町ノルディックウォークCLUB始動! 更新日:2022年3月18日 公開日:2022年3月15日 イベントニュース だんだんと気温も上がり、春風が心地よい季節となってきました。 冬になかなか運動できなかったな、なにか運動を始めたいな、というそんな皆様に朗報です! 「太子町ノルディックウォークCLUB」が、これから本格的に活動を開始する […] 続きを読む
【大阪府太子町】消費生活啓発講座「スマホ利用をめぐるトラブル・詐欺事例~現場からの報告~」が行われます 公開日:2022年3月11日 ニュース 私たちの生活に欠かせないものになってきた便利なスマートフォンですが、トラブルが起こる可能性は老若男女問わず誰にだってあります。 そんなスマートフォンでのトラブルから自分自身を守るための消費生活啓発講座が太子町で開催されま […] 続きを読む
【太子町春日】竹内街道(たけのうちかいどう)を旅する人の目印 緑の一里塚(いちりづか) 公開日:2022年3月10日 歴史観光 竹内街道(たけのうちかいどう)沿いを歩いていると木の下に案内板がある光景を目にしたことがあるかもしれません。 この場所は緑の一里塚(いちりづか)と呼ばれています。 緑の一里塚 一里塚とは、古の時代に街道を旅する人々にとっ […] 続きを読む
【大阪府太子町】 屋根の上の鍾馗(しょうき)様 更新日:2022年3月14日 公開日:2022年3月9日 歴史 みなさんは屋根の上で剣を持って長い髭を蓄えている姿の人形を見たことがあるでしょうか? この人形は「鍾馗様(しょうきさま)」という日本では疫病除けと学問成就に効果があるとされている神様なのです。 今回の鍾馗様は太子町の竹内 […] 続きを読む
【太子町春日】宗門池(そうもんいけ)公園 更新日:2024年4月7日 公開日:2022年3月7日 観光 宗門池(そうもんいけ)公園へ行ってきました。 宗門池公園 宗門池公園は磯長郵便局の前にある公園です。 滑り台、ブランコ、鉄棒、砂場、馬の乗り物の遊具がありますよ。 その名の通り近くに池もあります。 【太子町春日】磯長(し […] 続きを読む
【大阪府太子町】防災ハザードマップが新しくなりました 公開日:2022年3月4日 ニュース 太子町の防災ハザードマップが新しくなりました。 広報たいしと同時に配布されているので、お手元に届いている方も多いのではないでしょうか。 お手元にない方も、防災ハザードマップは太子町のホームページからダウンロードすることが […] 続きを読む
【太子町山田】懐かしのひな人形展 公開日:2022年3月3日 イベント観光 本日3月3日は桃の節句ですね。 桃の節句に行われる行事といえば雛祭りです。 そんな雛祭りの主役、ひな人形が展示されている「懐かしのひな人形展」へ2月26日に行ってきました。 懐かしのひな人形展 「懐かしのひな人形展」は大 […] 続きを読む
【太子町山田】孝徳(こうとく)天皇陵へ行ってみた 更新日:2022年6月24日 公開日:2022年3月2日 史跡歴史観光 大阪府太子町には史上初めて元号を定めたとされる孝徳(こうとく)天皇の眠るお墓があります。 太子町山田の竹内街道(たけのうちかいどう)沿いの旧山本家住宅の前にある墳墓は、直径32mの円墳です。 石張りの参道を越えていくと辿 […] 続きを読む
【太子のヒト 4人目】加納実季(かのうみき)さん「太子町観光・まちづくり協会」インタビュー 更新日:2023年5月9日 公開日:2022年2月28日 インタビュー 太子町で活躍する皆さんにお話を聞きに出かける太子タウンの「太子のひと」の第4回は、太子町観光・まちづくり協会にお勤めされている加納実季(かのうみき)さんのインタビューです。 太子町で働かれることになった経緯や、太子町観光 […] 続きを読む
【大阪府太子町】春に行きたい!太子町の桜の名所をご紹介 更新日:2023年4月1日 公開日:2022年2月25日 ニュース自然観光 「花は桜木人は武士」という、ことわざがあるように古くから人々に愛され続けている「桜」。 太子町にも様々な桜の名所があります。 史跡と桜のコラボレーションが見れるのが太子の桜の美しさです! 今回は春に行きたくなる太子町の桜 […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子町コミュニティバス 更新日:2022年3月11日 公開日:2022年2月24日 ニュース観光 太子町内では太子町コミュニティバスと金剛バスが走っていますね。 今回は太子町コミュニティバスについて紹介していきます。 コミュニティバス コミュニティバスとは、地域住民の移動手段を確保するために地方自治体が運行するバスの […] 続きを読む
【太子町山田】町で唯一の丸型ポスト 公開日:2022年2月23日 ニュース観光 金剛バス「山田」バス停の近くに丸型ポストが設置されているのは、ご存知でしょうか? 太子町の皆様が普段生活をしている中で磯長郵便局の前など郵便ポストを目にする機会は多々あると思います。 ですが丸型ポストが太子町で設置されて […] 続きを読む
【大阪府太子町】マスコットキャラクター「たいしくん」 公開日:2022年2月22日 イベント観光 たいしくんは、言わずと知れた大阪府太子町のマスコットキャラクターです。 まんまるほっぺに愛らしい目、ニッコリ笑顔が印象的なたいしくんは、見る人の心を癒してくれます。 たいしくんは太子町に聖徳太子のお墓があることから、聖徳 […] 続きを読む
【太子町畑】畑薬師山(はたやくしやま)公園 公開日:2022年2月21日 観光 畑薬師山(はたやくしやま)公園へ行ってきました! 畑薬師山公園 畑薬師山公園は、南河内グリーンロードをまっすぐすすみ警察犬訓練所を通り過ぎた先の太子町畑にある広々とした公園です。ローラーのロング滑り台、鉄棒、ブランコ、バ […] 続きを読む
【太子町春日】磯長(しなが)郵便局を紹介!いつも賑わっている太子町で唯一の郵便局 公開日:2022年2月17日 施設 磯長(しなが)郵便局は太子町にある唯一の郵便局です。 町内の住民さんは利用されている方が多いかもしれませんね。 郵便物の集配業務は藤井寺郵便局が担当しているそうですよ。 磯長郵便局には郵便窓口、貯金窓口、保険窓口という3 […] 続きを読む
太子町のマンホール 更新日:2022年2月17日 公開日:2022年2月16日 観光 二上山、多宝塔にサツキ 絵画のようなこの一枚を、見たことはありますか? 足元にいつもあるけれど、なかなか注意深く見ないと見落としてしまいがちなもの。 そう、マンホールです。 マンホールカードにもなっているマンホールは、大 […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子せんべい 更新日:2022年2月17日 公開日:2022年2月15日 観光 大阪府太子町の特産品「太子せんべい」をいただきました! 道の駅近つ飛鳥の里・太子に立ち寄った際に「太子せんべい」を購入しました。シンプルなお菓子ですが、ほんのりした甘みで美味でした。 この太子せんべいは、江戸時代から18 […] 続きを読む
【太子町葉室】葉室(はむろ)公園 更新日:2022年2月17日 公開日:2022年2月14日 観光 葉室(はむろ)公園へ行ってきました! 葉室公園は大阪府太子町と河南町の境にある、古墳を見ることのできる歴史公園です。 もともと葉室公園のある太子町には史跡がたくさん残されており、それらの古墳はまとめて「磯長谷古墳群(しな […] 続きを読む
太子町のルーツ山田村と磯長村 公開日:2022年2月11日 歴史 大阪府太子町は、1956年(昭和31年)9月30日に旧山田村と旧磯長村が合併して誕生しました。 この太子町には飛鳥時代の史跡が多く残されており、特に磯長谷古墳群には聖徳太子のお墓も残されています。 「太子」町という名前は […] 続きを読む
【太子のヒト 3人目】土井勝(どいまさる)さん「寿喜菜(すぎな)の会 代表」インタビュー 更新日:2023年5月9日 公開日:2022年2月9日 インタビュー 太子町で活躍する皆さんにお話を聞きに出かける太子タウンの「太子のひと」の第3回は、寿喜菜(すぎな)の会代表の土井勝(どいまさる)さんのインタビューです。 太子町で取り組まれていること、太子町で活動することになった経緯や、 […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子みそ 更新日:2022年10月19日 公開日:2022年2月8日 ニュース歴史観光 毎日の食卓に欠かせない調味料といえば、日本人のソウルフード「味噌」ですよね。 味噌は海外でも「MISO」と表記され、ヘルシーな発酵食品として認知度があがってきています。 そんなお味噌ですが、大阪府太子町でつくられている「 […] 続きを読む
【太子町山田】竹内街道(たけのうちかいどう)歴史資料館に行ってきた 更新日:2022年11月8日 公開日:2022年2月7日 施設観光 大阪府太子町にある竹内街道歴史資料館へ行ったことはありますか? 実は太子町は歴史的にも重要な、日本最古の国道「竹内街道(たけのうちかいどう)」に隣接する数少ない都市のひとつです。 太子町には聖徳太子のお墓があるなど飛鳥時 […] 続きを読む
太子町立 太子・和みの広場 更新日:2025年3月30日 公開日:2022年2月4日 イベント観光 大阪府太子町市民の憩いの場、太子・和みの広場に行ってきました! 和みの広場は聖徳太子のお墓がある叡福寺の東にある、11,000㎡のおおきな芝の広場です。 広い駐車場をぬけると、笑顔のかわいらしいたいしくんの像が迎えてくれ […] 続きを読む
道の駅 「近つ飛鳥の里・太子」 更新日:2024年2月9日 公開日:2022年2月3日 施設観光農業 二上山登山の玄関口、道の駅「近つ飛鳥の里・太子」に行ってきました! 道の駅「近つ飛鳥の里・太子」は国道166号線沿いにあり、自然豊かな二上山のふもとにある小さな道の駅です。 地元の朝採り野菜を買いに来たお客さんや、二上山 […] 続きを読む
【太子町山田】科長(しなが)神社に行ってみた 更新日:2022年12月28日 公開日:2022年1月31日 寺社歴史観光 大阪府太子町のちょうど真ん中、緑豊かな山に囲まれた場所に科長(しなが)神社があります。 この科長神社は歴史が古く、平安時代927年にまとめられた『延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)』にも記録がのこっているほどです […] 続きを読む
【太子のヒト 2人目】野間崇太郎(のまそうたろう)さん「のまもん農園」 インタビュー 更新日:2023年5月9日 公開日:2022年1月29日 インタビュー 太子町で活躍する皆さんにお話を聞きに出かける太子タウンの「太子のひと」の第2回は、のまもん農園(のまもんワインnomamon.stores.jp)の野間崇太郎(のまそうたろう)さんのインタビューです。 太子町で取り組まれ […] 続きを読む
太子町の最寄り駅 上ノ太子駅 公開日:2022年1月28日 観光 上ノ太子駅(かみのたいしえき)は大阪府太子町の最寄駅です。 太子町の大きな住宅地「聖和台」にほど近く、みなさんの玄関口として利用されています。 ぶどう畑に囲まれた、空気のおいしいのんびりとした駅ですよ。 上ノ太子駅 上ノ […] 続きを読む
すごろくで巡る竹内街道 更新日:2022年6月24日 公開日:2022年1月27日 イベントニュース史跡歴史観光 大阪府太子町には大阪府から奈良県へと繋がっている竹内街道という日本最古の街道が通じています。 そんな竹内街道が「竹内街道・横大路(大道)すごろく」として、すごろく化しました。 竹内街道・横大路(大道)活性化実行委員会ホー […] 続きを読む
太子町カーボンニュートラル自販機 更新日:2022年1月29日 公開日:2022年1月25日 ニュース 大阪府太子町役場に、カーボンニュートラル自販機が設置されています。 このカーボンニュートラル自販機は正式には「ゼロカーボンシティ推進型自動販売機」と呼ばれています。 電力消費を抑えるだけでなく、災害時に飲み […] 続きを読む
【太子町山田】推古(すいこ)天皇陵へ行ってみた 更新日:2022年6月24日 公開日:2022年1月24日 史跡歴史観光 大阪府太子町には日本最古の女帝である推古(すいこ)天皇の眠るお墓があります。 太子町山田の南端にある墳墓は、東西59メートル、南北55メートルの大きな大方墳です。 田畑の広がるなか、そこだけ木々が生い茂る神秘的な場所です […] 続きを読む
【太子のヒト 1人目】吉高賢司(よしたかけんじ)さん「太子町社会福祉協議会」インタビュー 更新日:2023年5月9日 公開日:2022年1月21日 インタビュー 太子町で活躍する皆さんにお話を聞きに出かける太子タウンの新シリーズ「太子のひと」の第1回は、太子町社会福祉協議会にお勤めで、生活支援コーディネーターとして活躍されている吉高賢司(よしたかけんじ)さんのインタビューです。 […] 続きを読む