太子タウン

大阪府太子町の情報発信サイト

「史跡」の記事一覧

【太子町山田】仏陀寺(ぶっだじ)へ行ってみた

【太子町山田】仏陀寺(ぶっだじ)へ行ってみた

大阪府太子町の山田には仏陀寺(ぶっだじ)という浄土真宗本願寺派のお寺があります。 創建年は不明ですが、浄土真宗の宗祖とされている親鸞上人が仏陀寺を訪れたという記録が残っているため、鎌倉時代以前にはあったことが分かります。 […]
太子町の「お地蔵様」をご紹介

【大阪府太子町】毎月24日は地蔵の縁日です・太子町の「お地蔵さま」をご紹介

仏教の仏様には、その仏様と縁を結んで供養を行う日が決まっており、この日のことを「縁日」と言います。  そして「地蔵尊(お地蔵様)」の縁日は毎月24日です。 この「地蔵の縁日」にあやかり、歴史ある大阪府太子町に沢山存在する […]
聖徳太子御廟の結界石

【太子町太子】結界石(けっかいせき)「聖徳太子御廟(しょうとくたいしごびょう)」

大阪府太子町の叡福寺には聖徳太子のお墓があります。 その聖徳太子のお墓の周りにある「結界石(けっかいせき)」をご存知でしょうか? 今回は「結界石」についてのお話です。 聖徳太子が眠る場所、叡福寺に行ってみた 結界石 「結 […]
金堂法要・聖霊殿御法楽 御廟参拝詠歌奉納

【太子町太子】叡福寺(えいふくじ)大乗会式(だいじょうえしき)2日目 金堂法要(こんどうほうよう)、聖霊殿御法楽(しょうりょういんごほうらく)、御廟参拝詠歌奉納(ごびょうさんぱいえいかほうのう)

叡福寺の大乗会式は太子町では「太子まいり」と呼ばれ親しまれていて、聖徳太子の命日にちなみ、4月10日から12日までの3日間行われます。 2日目の本日は「金堂法要(こんどうほうよう)」「聖霊殿御法楽(しょうりょういんごほう […]
【大阪府太子町】太子町の桜の見所 週末は桜が見頃です!

【大阪府太子町】太子町の桜の見所 週末は桜が見頃です!

「花は桜木人は武士」という、ことわざがあるように古の時代から人々に愛され続けている「桜」。 だんだんと暖かくなってきて桜の季節になってきました! 太子町の桜の見所は史跡と桜が混じり合う美しさです! ぜひ今週末には花見にお […]
叡福(えいふく)寺 大乗会式(だいじょうえしき)が行われます

【太子町太子】叡福寺(えいふくじ) 大乗会式(だいじょうえしき)が行われます(4月10日~12日)

4月10日(日)~12日(火)に叡福(えいふく)寺で大乗会式(だいじょうえしき)が行われます。 4月は太子町に所縁のある聖徳太子の新暦での命日とされている月でもありますね。 聖徳太子を偲ぶ貴重な行事ですので是非ご参列下さ […]