道の駅 「近つ飛鳥の里・太子」 更新日:2024年2月9日 公開日:2022年2月3日 施設観光農業 二上山登山の玄関口、道の駅「近つ飛鳥の里・太子」に行ってきました! 道の駅「近つ飛鳥の里・太子」は国道166号線沿いにあり、自然豊かな二上山のふもとにある小さな道の駅です。 地元の朝採り野菜を買いに来たお客さんや、二上山 […] 続きを読む
【太子町山田】科長(しなが)神社に行ってみた 更新日:2022年12月28日 公開日:2022年1月31日 寺社歴史観光 大阪府太子町のちょうど真ん中、緑豊かな山に囲まれた場所に科長(しなが)神社があります。 この科長神社は歴史が古く、平安時代927年にまとめられた『延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)』にも記録がのこっているほどです […] 続きを読む
【太子のヒト 2人目】野間崇太郎(のまそうたろう)さん「のまもん農園」 インタビュー 更新日:2023年5月9日 公開日:2022年1月29日 インタビュー 太子町で活躍する皆さんにお話を聞きに出かける太子タウンの「太子のひと」の第2回は、のまもん農園(のまもんワインnomamon.stores.jp)の野間崇太郎(のまそうたろう)さんのインタビューです。 太子町で取り組まれ […] 続きを読む
太子町の最寄り駅 上ノ太子駅 公開日:2022年1月28日 観光 上ノ太子駅(かみのたいしえき)は大阪府太子町の最寄駅です。 太子町の大きな住宅地「聖和台」にほど近く、みなさんの玄関口として利用されています。 ぶどう畑に囲まれた、空気のおいしいのんびりとした駅ですよ。 上ノ太子駅 上ノ […] 続きを読む
すごろくで巡る竹内街道 更新日:2022年6月24日 公開日:2022年1月27日 イベントニュース史跡歴史観光 大阪府太子町には大阪府から奈良県へと繋がっている竹内街道という日本最古の街道が通じています。 そんな竹内街道が「竹内街道・横大路(大道)すごろく」として、すごろく化しました。 竹内街道・横大路(大道)活性化実行委員会ホー […] 続きを読む
太子町カーボンニュートラル自販機 更新日:2022年1月29日 公開日:2022年1月25日 ニュース 大阪府太子町役場に、カーボンニュートラル自販機が設置されています。 このカーボンニュートラル自販機は正式には「ゼロカーボンシティ推進型自動販売機」と呼ばれています。 電力消費を抑えるだけでなく、災害時に飲み […] 続きを読む
【太子町山田】推古(すいこ)天皇陵へ行ってみた 更新日:2022年6月24日 公開日:2022年1月24日 史跡歴史観光 大阪府太子町には日本最古の女帝である推古(すいこ)天皇の眠るお墓があります。 太子町山田の南端にある墳墓は、東西59メートル、南北55メートルの大きな大方墳です。 田畑の広がるなか、そこだけ木々が生い茂る神秘的な場所です […] 続きを読む
【太子のヒト 1人目】吉高賢司(よしたかけんじ)さん「太子町社会福祉協議会」インタビュー 更新日:2023年5月9日 公開日:2022年1月21日 インタビュー 太子町で活躍する皆さんにお話を聞きに出かける太子タウンの新シリーズ「太子のひと」の第1回は、太子町社会福祉協議会にお勤めで、生活支援コーディネーターとして活躍されている吉高賢司(よしたかけんじ)さんのインタビューです。 […] 続きを読む
【太子町山田】小野妹子の墓に行ってみた 更新日:2022年7月4日 公開日:2022年1月20日 史跡歴史観光 大阪府太子町にある科長神社の南側、小高い丘の上に小野妹子のお墓があります。 小野妹子といえば聖徳太子とならび、日本でよく知られている偉人の一人です。 緑に囲まれたのどかな場所で、小野妹子は眠っています。 小野妹子墓 小野 […] 続きを読む
【太子町太子】西方院の片隅のカフェ「ittou」 更新日:2022年6月12日 公開日:2022年1月19日 ニュース観光 西方院にある茶室の壽観庵(じゅかんあん)が改修工事を終えてカフェ「ittou(イットウ)」がオープンしていたので行ってきました。 ittouのコンセプトは「西方院の片隅でアナタとワタシ、ワクワクするような人、モノ、食、地 […] 続きを読む
太子町高齢者向けスマホ講座 公開日:2022年1月18日 イベント デジタル活用支援推進事業の一環として高齢者向けスマホ講座が太子町役場の万葉ホールで開かれ、太子町内在住の高齢者10名以上が参加しスマホの使い方を学んでいました。 スマホ講座 講座は全4回で1周の構成になっており、今回の開 […] 続きを読む
【太子町】春日神社で”とんど”、令和4年の小正月を迎え 更新日:2022年1月22日 公開日:2022年1月15日 イベント 太子町春日地区の氏神さまを祀る春日神社で15日、令和4年1月の望の日である小正月を迎え、門松やしめ縄、縁起物などを焼く「とんど」が行われました。感染症拡大により恒例の小豆粥(あずきがゆ)などの配布はありませんでしたが、町 […] 続きを読む
【太子町】春日消防分団による新春の出初式 更新日:2022年1月22日 公開日:2022年1月8日 イベント 太子町の春日消防分団は令和4年1月8日、出初式(でぞめしき)を行いました。春日消防分団による出初式は毎年、年明けの6日前後に行われており、今年は8日の開催でした。春日新池で行われた一斉放水には、近隣の子供たちや家族などの […] 続きを読む