【大阪府太子町】9月寿喜菜(すぎな)の会 活動報告 更新日:2023年5月9日 公開日:2022年9月15日 お知らせボランティア寿喜菜の会 太子町には「寿喜菜(すぎな)の会」という”暮らしの困りごとサポーター”助け合いボランティアグループがあり、毎月1回サポート会員での定例会を行っています。 【太子町のボランティア活動その1】暮らしの困りごとサポーター「寿喜 […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子町生涯学習センターでサークル活動をはじめませんか? 公開日:2022年9月13日 施設 今年7月に開館した太子町生涯学習センター(太子の森)ではクラブサークルとして音楽、運動、茶道、華道、創作、教養などさまざまな分野で太子町民の方が活動されています。 太子町生涯学習センターの記事も合わせてお読み下さい。 【 […] 続きを読む
「第3回 太子花火大会 in Fun! Fun! Family Day」が開催されます 公開日:2022年9月12日 お知らせイベント 9月23日の金曜日(祝日)に太子カントリー倶楽部にて入場無料のイベント「Fun! Fun! Family Day」が開催されます。 前回は春に開催されましたね。 【太子町葉室】2022年春のFun!Fun!FamilyD […] 続きを読む
【大阪府太子町】富田林市消防本部とわたしたちの対策 公開日:2022年9月9日 お知らせ健康 9月9日は「救急の日」です。 富田林市消防本部では、太子町に「太子分署」を設置しております。 太子タウンは、その富田林市消防本部を訪問し、警備救急課救急調整係の籔野係長に消防本部についてのことや最近の現場出動状況などにつ […] 続きを読む
【大阪府太子町】木造住宅除却等の上乗せ補助金が受け取れます 公開日:2022年9月8日 お知らせ移住 太子町木造住宅除却補助金などを受けた方は、さらに上乗せ補助金を申請することができます。 上乗せ補助金の申請対象は、下記の4種類の対象補助金の交付が決定されている方です。 ①太子町木造住宅除却補助金 ②太子町木造住宅耐震改 […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子みかんの歴史をご紹介します! 公開日:2022年9月6日 歴史観光農業 大阪府太子町といえば、特産品の「太子みかん」が有名です。 太子町は丘や傾斜地が多く、昔からたくさんのみかんが生産されてきました。 紅葉のころ、斜面の木々に黄色いみかんがたわわに実る光景は、太子町の秋の風物詩ですね。 今回 […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子町生涯学習センター(太子の森)のご紹介 更新日:2022年9月6日 公開日:2022年9月5日 施設 太子町にお住まいの皆さま、太子町生涯学習センターにはもう足を運ばれましたか? 今年の7月に開館したばかりの生涯学習センター(太子の森)では、住民の皆様が参加できる教室や講座が開講され、館内には図書館も併設されています。 […] 続きを読む
【大阪府太子町】粗大ごみ収集車で火災事故が発生しました 公開日:2022年9月2日 お知らせニュース 今年の7月に太子町内でごみ収集車の火災がありました。 この記事ではこの直近で起こった事例とともに、火災の原因となったごみについてまとめています。 火災の発生を伴うごみの出し方について正しい知識を持って、適切に廃棄しましょ […] 続きを読む
【大阪府太子町】観光ボランティア「太子の街人(ガイド)の会」の「太子町の歴史を学ぼうツアー」開催されます 公開日:2022年9月1日 イベントボランティア 10月1日(土)から全5回にわたり、「太子街人(ガイド)の会」が主催する「太子町の歴史を学ぼうツアー」が開催されます。 このツアーに参加すると、参加費用500円で太子町の歴史に詳しいガイドの方からお話を伺いながら神社仏閣 […] 続きを読む
好月堂の新商品!太子みかんを使用した「ミカンシェ」実際に食べてみた 公開日:2022年8月31日 お知らせ飲食店 太子町にある老舗和菓子屋「好月堂(こうげつどう)」から、夏にピッタリの新作洋風和菓子が発売されました。 太子町産のみかんを使用したフィナンシェで、その名は「ミカンシェ」です。 以前にも好月堂の岩田順子さんにインタビューさ […] 続きを読む
【太子町太子】南林寺(なんりんじ)と護摩厳修(ごまごんしゅ) 更新日:2025年3月30日 公開日:2022年8月30日 寺社歴史 高野山真言宗「南林寺(なんりんじ)」は、叡福寺の南大門向かいにある西方院より、さらに奥まったところに建っています。 もとは叡福寺の僧が集まって修行する最古の伽藍(がらん)講堂でした。 南林寺に祀られている阿弥陀如来像は聖 […] 続きを読む
【太子町のボランティア活動その1】暮らしの困りごとサポーター「寿喜菜(すぎな)の会」 更新日:2023年5月9日 公開日:2022年8月29日 ボランティア寿喜菜の会 大阪府太子町には、「寿喜菜(すぎな)の会」という助け合いボランティアグループがあります。 多くの市町村で少子高齢化が避けられない問題となるなか、実は太子町の寿喜菜の会が高齢者の支援グループの成功例として全国的に注目されて […] 続きを読む
【大阪府太子町】「KINSHO 古市店」にたいしくんが出張します! 公開日:2022年8月28日 お知らせイベント 太子町のマスコットキャラクター「たいしくん」が、本日8月28日(日)12:00~18:00の予定で、古市の近商ストア「KINSHO 古市店」へ出張します。 今回のたいしくんの出張は、太子町の特産品、観光情報、ふるさと納税 […] 続きを読む
【大阪府太子町】NPO法人 太子町ぶどう塾 公開日:2022年8月26日 お知らせ農業 大阪有数のぶどう産地で有名な太子町には、ぶどう農家を支援する「NPO法人ぶどう塾」があります。 本日は、太子町の特産品であるぶどうの魅力を伝え、地域の活性化をはかるため活動している「ぶどう塾」をご紹介します。 NPO法人 […] 続きを読む
【太子町春日】24日はお地蔵さんの縁日!春日地区の地蔵盆をご紹介します 公開日:2022年8月24日 お地蔵さまイベント 毎月24日はお地蔵さんの縁日です。 特に8月の23、24日は「地蔵盆(じぞうぼん)」とよばれ、1年の中でも特にご縁の強い期間とされています。 この地蔵盆は、主に近畿地方で盛んな行事です。石地蔵に花を供えて祀る風習に覚えが […] 続きを読む
【太子町山田】油屋 田中家 更新日:2022年9月18日 公開日:2022年8月23日 史跡歴史 8月23日は「油の日」となっています。 日本初の大がかりな搾油を行い、油の専売特許を持っていた京都の離宮八幡宮が、九州から現在の大山崎町に遷宮された日なのだそうです。 太子町と油商 江戸時代の照明(灯明油)には、主に菜種 […] 続きを読む
【太子町太子】叡福寺の沿道にないアレって?太子町の景観計画を紹介! 公開日:2022年8月22日 お知らせニュース 突然ですが、みなさんが「いつも身近に見ているけれど、叡福寺の沿道にはないもの」はなんだと思いますか? このページの写真をじっくりご覧ください。 実は、叡福寺周辺には電線がありません。 これは、この叡福寺周辺の景観計画で電 […] 続きを読む
【大阪府太子町】消防広域化ってなに?太子町が消防広域化重点地域に指定されました 公開日:2022年8月19日 ニュース 令和4年7月11日、太子町が大阪府知事から正式に「消防広域化重点地域」として指定を受けました。 この消防広域化とは複数の市町村が消防活動を共同運営することです。 共同で消防を運用することで、今まで以上にすばやい火事対応が […] 続きを読む
【アルバイト募集】お弁当の配達アルバイト 更新日:2022年12月15日 公開日:2022年8月18日 お知らせ求人 配食のふれ愛太子店では、お弁当の配達員さんを募集しています。 配達範囲は、すべてルート配送で3輪バイク使用なので、とても簡単です。 アルバイト条件 時給 1,023円 勤務時間 14:00〜18:00 勤務日 月~日 ※ […] 続きを読む
【大阪府太子町】8月18日はお米の日!北海道寒地稲作の礎を築いた中山久蔵の話 公開日:2022年8月18日 歴史農業 8月18日は「お米の日」です。 北海道の有名なお米「ゆめぴりか」や「ななつぼし」と、大阪府太子町に実はご縁があることをご存知ですか。 「ゆめぴりか」たちの誕生に欠かせない寒地稲作(かんちいなさく)の基礎を確立した中山久蔵 […] 続きを読む
【大阪府太子町】「太子の子どもは地域で守る」青色防犯パトロール! 公開日:2022年8月17日 お知らせニュース 大阪府太子町で、青色に光る回転灯をつけたパトカーにそっくりな車を見かけたことはありませんか? これは地域のボランティア隊員が行う、自主防犯の「青色防犯パトロール」の車です。 8月18日が「防犯の日」であることにちなんで、 […] 続きを読む
【大阪府太子町】終戦の日 二上山雌岳監視硝の記録 更新日:2023年4月11日 公開日:2022年8月15日 歴史 8月15日は「終戦の日」です。 1939年から1945年の間に起こった第二次世界大戦が日本の降伏によって終わった日です。 2022年の今年、終戦から77年が経っています。 大阪では第二次世界大戦末期の1945年3月に大阪 […] 続きを読む
【大阪府太子町】8月寿喜菜(すぎな)の会 活動報告 更新日:2023年5月9日 公開日:2022年8月12日 お知らせボランティア寿喜菜の会 太子町には「寿喜菜(すぎな)の会」という”暮らしの困りごとサポーター”助け合いボランティアグループがあり、毎月1回サポート会員での定例会を行っています。 【大阪府太子町】8月寿喜菜(すぎな)の会 活動報告 8月より、太子 […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子町の道標~竹内街道~後編 公開日:2022年8月11日 史跡歴史 8月10日の記念日「道の日」にちなみ、2日連続で太子町の道標をご紹介しています。 こちらは後編です。前編をまだお読みいただいていない方は、ぜひ合わせてご覧ください。 【太子のヒト 17人目】筒井完次(つついかんじ)さん […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子町の道標~竹内街道~前編 更新日:2022年10月11日 公開日:2022年8月10日 史跡歴史 8月10日は「道の日」です。 国土交通省が昭和61年(1986年)に制定しました。 太子町は町の様々な場所に、行き先や地名を示す石でできた道標が建っています。 道標のほとんどが明治以前のもので、道をよく知らない旅人のため […] 続きを読む
【大阪府太子町】新型コロナウイルス感染症が再拡大中 公開日:2022年8月9日 ニュース健康 新型コロナウイルス感染症の第7波が到来しています。 猛暑の中マスクを長時間着用することはなかなか難しいですが、熱中症にならないように気を付けながら、適切に使用して感染予防に心がけましょう。 大阪府のホームページには、新型 […] 続きを読む
【太子町春日】8月8日はそろばんの日 太子そろばん教室 公開日:2022年8月8日 施設 8月8日はそろばんの日です。そろばんを弾く「パチ(8)パチ(8)」という音からきているそうです。 そろばんは、室町時代末期ごろに中国から日本へわたってきました。 中国語でそろばんは「算盤」と書きます。中国語の「ソワンバン […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子ゆかりの地 友好都市 公開日:2022年8月5日 ニュース 太子町にお住まいの皆様、太子町が友好都市を結んでいる市町村をご存知ですか? 聖徳太子を縁として太子町と2つの町との交流やイベントを毎年開催しています。 友好都市とは 友好都市とは、世界や日本国内の自治体間で「友好都市提携 […] 続きを読む
【太子町山田】8月6-7日は道の駅「近つ飛鳥の里・太子」でぶどう祭り開催! 公開日:2022年8月4日 お知らせイベント農業 太子町内を少し歩いてみると、山の斜面にたくさんのビニールハウスが見えるかと思います。 実はあのビニールハウスの中では、ぶどうが栽培されています。 太子町はみかんで有名ですが、ぶどうの産地でもあり日本全国では45位、大阪府 […] 続きを読む
【太子町太子ヶ丘】謎に包まれた大平塚古墳(おおひらづかこふん) 更新日:2022年8月4日 公開日:2022年8月3日 史跡歴史 太平塚古墳(おおひらづかこふん)通称オヘラは、上ノ太子駅から奈良方面へ向かって約1キロの近鉄吉野線線路と農道の間にあります。 看板や案内などが一切ないので見落としてしまいそうですが、小さな石の入り口を確認することができま […] 続きを読む
【太子のヒト 14人目】吉村 明子(よしむら あきこ)さん「太子たすけあいコスモス」ケアマネージャー インタビュー 更新日:2023年5月9日 公開日:2022年8月2日 インタビュー 大阪府太子町で活躍する皆さんにお話を聞きに出かける太子タウンの「太子のひと」第14回は「太子たすけあいコスモス」でケアマネージャーをされている吉村 明子(よしむら あきこ)さんのインタビューです。 もともとはヘルパーだっ […] 続きを読む
【大阪府太子町】8月は電気使用安全月間です 公開日:2022年8月1日 お知らせ 8月1日から31日までは「電気使用安全月間」です。 気温と湿度が高くなり、電力の消費も増える8月は電気事故が多く発生します。 経済産業省は毎年8月に「電気使用安全月間」を設け、電気事故防止に向けて安全啓発活動を行っていま […] 続きを読む
【大阪府太子町】夏休み!勾玉(まがたま)づくり体験開催 更新日:2022年9月18日 公開日:2022年7月29日 イベントニュース施設 今年も、太子町立竹内街道歴史資料館での「勾玉(まがたま)づくり体験」がスタートしました。 夏休みといえば、勾玉づくり体験!と連想できてしまうほど、太子町の方々にはなじみ深い長年続いているイベントです。 【太子町山田】竹内 […] 続きを読む
【太子町山田】板前さんが作る繊細な料理とお酒が楽しめる「きっちん あかり」 公開日:2022年7月27日 移住飲食店 何を注文しても、美味しい安心感があるー。 太子町には、長年板前をやっている店長がこだわりの料理を提供する「きっちん あかり」というレストランがあります。定番メニューだけではなく仕入れによって変わる季節の料理もおいしい工夫 […] 続きを読む
河内乃えーる!「太子みかん」を使用したクラフトビールが誕生です 更新日:2023年4月7日 公開日:2022年7月26日 お知らせインタビューニュース 藤井寺市役所のそばに、クラフトビール直売所「大阪渋谷麦酒(おおさかしぶたにばくしゅ)」があります。 この大阪渋谷麦酒で醸造している「河内乃えーる」、実は太子町のみかんが使用されていることをご存知でしょうか? 今回大阪渋谷 […] 続きを読む
【太子町山田】3年ぶりの太子町だんじり曳行 更新日:2023年7月25日 公開日:2022年7月25日 イベントニュース歴史祭り 7月23日(土)と24日(日)に3年ぶりとなる科長(しなが)神社の夏祭りが行われ、太子町山田地区のだんじり曳行が復活しました。晴れ渡る青空の中、太子町内ににぎやかな鳴物の音色、威勢のいい掛け声が響き渡ります。 【太子町山 […] 続きを読む