【第30回】太子タウンラジオ 公開日:2022年8月7日 ラジオ 太子タウンでは週に1回、大阪府太子町で起こった出来事や話題のニュース、天気の話などについて話をする太子タウンラジオをお届けします。 太子タウンラジオは、太子タウンのウェブサイトのほか、各種ポッドキャスト配信メディアにてお […] 続きを読む
【大阪府太子町】今週の京谷農園7月31日~8月6日 公開日:2022年8月6日 農業 太子タウンでは週に1回、京谷農園の活動を報告する「今週の京谷農園」をお届けします。 今週の活動と来週の活動予定を報告します。 今週の作業 今週は8月1日に学生団体カノールと一緒に葉室農地の稲と稲と間にたくさん生えている雑 […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子ゆかりの地 友好都市 公開日:2022年8月5日 ニュース 太子町にお住まいの皆様、太子町が友好都市を結んでいる市町村をご存知ですか? 聖徳太子を縁として太子町と2つの町との交流やイベントを毎年開催しています。 友好都市とは 友好都市とは、世界や日本国内の自治体間で「友好都市提携 […] 続きを読む
【太子町山田】8月6-7日は道の駅「近つ飛鳥の里・太子」でぶどう祭り開催! 公開日:2022年8月4日 お知らせイベント農業 太子町内を少し歩いてみると、山の斜面にたくさんのビニールハウスが見えるかと思います。 実はあのビニールハウスの中では、ぶどうが栽培されています。 太子町はみかんで有名ですが、ぶどうの産地でもあり日本全国では45位、大阪府 […] 続きを読む
【太子町太子ヶ丘】謎に包まれた大平塚古墳(おおひらづかこふん) 更新日:2022年8月4日 公開日:2022年8月3日 史跡歴史 太平塚古墳(おおひらづかこふん)通称オヘラは、上ノ太子駅から奈良方面へ向かって約1キロの近鉄吉野線線路と農道の間にあります。 看板や案内などが一切ないので見落としてしまいそうですが、小さな石の入り口を確認することができま […] 続きを読む
【太子のヒト 14人目】吉村 明子(よしむら あきこ)さん「太子たすけあいコスモス」ケアマネージャー インタビュー 更新日:2023年5月9日 公開日:2022年8月2日 インタビュー 大阪府太子町で活躍する皆さんにお話を聞きに出かける太子タウンの「太子のひと」第14回は「太子たすけあいコスモス」でケアマネージャーをされている吉村 明子(よしむら あきこ)さんのインタビューです。 もともとはヘルパーだっ […] 続きを読む
【大阪府太子町】8月は電気使用安全月間です 公開日:2022年8月1日 お知らせ 8月1日から31日までは「電気使用安全月間」です。 気温と湿度が高くなり、電力の消費も増える8月は電気事故が多く発生します。 経済産業省は毎年8月に「電気使用安全月間」を設け、電気事故防止に向けて安全啓発活動を行っていま […] 続きを読む
【第29回】太子タウンラジオ 公開日:2022年7月31日 ラジオ 太子タウンでは週に1回、大阪府太子町で起こった出来事や話題のニュース、天気の話などについて話をする太子タウンラジオをお届けします。 太子タウンラジオは、太子タウンのウェブサイトのほか、各種ポッドキャスト配信メディアにてお […] 続きを読む
【大阪府太子町】今週の京谷農園7月24日~7月30日 更新日:2022年8月5日 公開日:2022年7月30日 自然農業 太子タウンでは週に1回、京谷農園の活動を報告する「今週の京谷農園」をお届けします。 今週の活動と来週の活動予定を報告します。 今週の作業 最近のゲリラ豪雨と夏の気温で草が生い茂ってしまった箇所の草刈りを行いました。 猛暑 […] 続きを読む
【大阪府太子町】夏休み!勾玉(まがたま)づくり体験開催 更新日:2022年9月18日 公開日:2022年7月29日 イベントニュース施設 今年も、太子町立竹内街道歴史資料館での「勾玉(まがたま)づくり体験」がスタートしました。 夏休みといえば、勾玉づくり体験!と連想できてしまうほど、太子町の方々にはなじみ深い長年続いているイベントです。 【大阪府太子町】古 […] 続きを読む
太子ネイチャー第26回 ホタルブクロ 公開日:2022年7月28日 自然 大阪府太子町の自然を巡る太子ネイチャー、今回は「ホタルブクロ」をご紹介します。 写真は、万葉の森で撮影しました。 ホタルブクロ、提灯花、トッカンバナと数種類の愛称を持つこの花をご存じでしょうか。 花の色は青や白色で垂れ下 […] 続きを読む
【太子町山田】板前さんが作る繊細な料理とお酒が楽しめる「きっちん あかり」 公開日:2022年7月27日 移住飲食店 何を注文しても、美味しい安心感があるー。 太子町には、長年板前をやっている店長がこだわりの料理を提供する「きっちん あかり」というレストランがあります。定番メニューだけではなく仕入れによって変わる季節の料理もおいしい工夫 […] 続きを読む