太子タウン

大阪府太子町の情報発信サイト

著者:noma

カルタでめぐる太子町「さ:最古の官道(かんどう) 竹内街道(たけのうちかいどう)」

かるたでめぐる太子町「さ:最古の官道(かんどう) 竹内街道(たけのうちかいどう)」

今週の「かるたでめぐる太子町」は、筒井完次さんの「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」より、「さ:最古の官道 竹内街道」をご紹介します。 前回は「こ:古墳が集まる 葉室公園(はむろこうえん)」にて、公園にあるモニュメントや […]
【太子町大道】4月23日は崎山高輝先生の「とんぼ玉体験」に行きませんか?

【太子町大道】4月23日は崎山高輝先生の「とんぼ玉体験」に行きませんか?

とんぼ玉作家の崎山高輝(さきやま たかてる)先生が、今月も軒下ギャラリーで「とんぼ玉体験」を開催してくださいます! 崎山先生が付き添って教えてくれるので、お子さんが一緒でも大丈夫ですよ。 なかなかない機会なので、ぜひお誘 […]
太子ネイチャー 第45回 ヒヤシンス(紫)

太子ネイチャー 第45回 ヒヤシンス(紫)

太子町でみつけた植物を紹介する太子ネイチャー、第45回は「ヒヤシンス」をご紹介します。 ヒヤシンスは簡単に栽培できるため、小学校の実習で育てた経験のある方も多いのではないでしょうか。 春らしく爽やかな香りに、美しい花色で […]
今日から使える!太子町に残る方言「南河内弁」講座①~名詞編~

今日から使える!太子町に残る方言「南河内弁」講座①~名詞編~

太子町の方言である「南河内弁」は、おもに東大阪周辺で古くから使用されてきた「南河内ことば」です。 先日インタビューでお話をお伺いした「太子町の方言博士」こと社会福祉協議会の立石賀則(たていし よしのり)さんから、またたく […]
4月8日は花まつり✿お釈迦様の誕生日をお祝いしましょう!

【大阪府太子町】4月8日は花まつり✿お釈迦様の誕生日をお祝いしましょう!

4月8日はお釈迦様のお誕生日です。 太子町でもさまざまなお寺がお釈迦様をお祝いし「花まつり」を開催しています。 ご紹介している写真は、西方院でみつけた花御堂(はなみどう)です。 今回は、この「花まつり」を詳しくご紹介しま […]
太子町の聖燈会(しょうとうえ)ボランティア・協賛を募集中!

太子町の聖燈会(しょうとうえ)ボランティア・協賛を募集中!

聖徳太子のゆかりの街、太子町の一大イベント「太子聖燈会(たいししょうとうえ)」のボランティア・協賛してくださる方を募集中です! 太子聖燈会では、たくさんの灯籠や竹あかりが並び、夕闇の中にぼんやりと浮かぶ灯火はとても幻想的 […]
【太子のヒト 17人目】筒井完次(つついかんじ)さん 「軒下ギャラリー」主宰 インタビュー

【太子のヒト 17人目】筒井完次(つついかんじ)さん 「軒下ギャラリー」主宰 インタビュー

「太子のヒト」では、大阪府太子町内で活躍するヒトや太子町にお住まいのヒトにスポットを当て、インタビューを行う人気企画です。 今回の「太子のヒト」17人目は、太子町の史跡に詳しい筒井完次(つついかんじ)さんにお話をうかがい […]
かるたでめぐる太子町「お:小野妹子(おののいもこ)は遣隋使(けんずいし)」

かるたでめぐる太子町「お:小野妹子(おののいもこ)は遣隋使(けんずいし)」

シリーズ「かるたでめぐる太子町」では、筒井完次さんの「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」を解説しています。 【太子のヒト 17人目】筒井完次(つついかんじ)さん 「軒下ギャラリー」主宰 インタビュー 太子町の歴史や史跡を […]