「初詣(はつもうで)」とは、年始に初めてお寺や神社などにお参りし、昨年の感謝と新年の祈願を行う行事です。
毎年年越しをかねて、大晦日(おおみそか)から参拝される方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、太子タウンが大阪府太子町で年越し・初詣ができるお寺と神社を調査しました。
太子町のお寺
叡福寺(えいふくじ)
四天王寺、法隆寺と並ぶ聖徳太子信仰の中心となるお寺です。
31日の大みそかは11:45から0:30まで開放されており、甘酒がふるまわれます。
今年は除夜の鐘が鳴らされる予定です。
1月1・2・3日は毎年「修正会(しゅしょうえ)」という新年の吉祥を祈る行事が行われています。
名称 | 叡福寺 |
所在地 | 大阪府南河内郡太子町太子2146 |
電話番号 | 0721-98-0019 |
アクセス | 近鉄南大阪線「上ノ太子」駅から金剛バス太子中央循環線に乗り、「聖徳太子御廟前」で下車 または近鉄長野線「喜志」駅から金剛バス太子葉室循環線に乗り、「聖徳太子御廟前」で下車 |
地図 |
※お手洗い・駐車場あり
西方院(さいほういん)
西方院は日本最古の尼寺で、聖徳太子が亡くなられた後、3人の侍女が叡福寺の門前に建てたと言われています。
西方院では特に行事は行っていませんが、開門されているので参拝が可能です。
名称 | 西方院 |
所在地 | 大阪府南河内郡太子町太子1663 |
電話番号 | 0721-98-0133 |
アクセス | 近鉄南大阪線「上ノ太子」駅から金剛バス太子中央循環線に乗り、「聖徳太子御廟前」で下車 または近鉄長野線「喜志」駅から金剛バス太子葉室循環線に乗り、「聖徳太子御廟前」で下車 |
地図 |
南林寺(なんりんじ)
南林寺は、叡福寺の僧が修行をするお堂が始まりでした。開放されているので、参拝が可能となっています。
1月1・2・3日は14:00から30分ごとに護摩を焚き、法話を聞くことができるそうです。
名称 | 南林寺 |
所在地 | 〒583-0995 大阪府南河内郡太子町太子1563 |
電話番号 | 0721-98-0550 |
アクセス | 近鉄南大阪線「上ノ太子」駅から金剛バス太子線に乗り「聖徳太子御廟前」で下車 徒歩10分 |
地図 |
※駐車場有り
妙見寺(みょうけんじ)
河内の国最初の霊場であり、蘇我馬子(そがのうまこ)が創建したとされる曹洞宗のお寺です。
1月1日は、門が開かれているのでどなたでもお参りすることができるようになっています。
名称 | 妙見寺 |
所在地 | 〒583-0991 大阪府南河内郡太子町春日1624 |
電話番号 | 0721-98-0733 |
アクセス | 近鉄南大阪線「上ノ太子駅」から金剛バスに乗り「竹内街道春日西」で下車、徒歩15分 |
地図 |
光福寺(こうふくじ)
太子町出身で北海道稲作の父である中山久蔵(なかやまきゅうぞう)にゆかりがあるお寺です。
31日は23:45から一般参拝客が除夜の鐘を鳴すことができますよ。
名称 | 光福寺(こうふくじ) |
住所 | 〒583-0991 大阪府南河内郡太子町春日1786 |
電話 | 0721-98-0713 |
アクセス | 近鉄南大阪線「上ノ太子」駅から金剛バス太子線に乗り「太子町役場」で下車 徒歩10分 |
地図 | |
正泉寺(しょうせんじ)
竹内街道沿いに建つ正泉寺は、真宗大谷派のお寺です。
正泉寺は1月1日から山門を開けているので、自由にお参りができます。
名称 | 正泉寺(しょうせんじ) |
住所 | 〒583-0991 大阪府南河内郡太子町山田1769 |
電話 | 0721-98-1409 |
アクセス | 近鉄南大阪線「上ノ太子駅」から金剛バス太子線に乗り「太子町役場」で下車 徒歩15分 |
地図 | |
仏陀寺(ぶっだじ)
親鸞聖人(しんらんしょうにん)が訪れたと言われている仏陀寺。歴史が深く鎌倉時代にはあったとされています。
1月1日の行事はありませんが、12月31日の23:30ごろから、一般参拝客が除夜の鐘を鳴らせます。
名称 | 仏陀寺 |
所在地 | 大阪府南河内郡太子町山田2900 |
アクセス | 近鉄南大阪線「上ノ太子駅」から金剛バス太子線に乗り「推古天皇陵前」で下車、徒歩10分 |
電話番号 | 0721-98-0267 |
地図 |
※駐車場あり
林光寺(りんこうじ)
大みそかは、23:45ごろから除夜の鐘をつくことができます。
またお正月もお参りが出来るそうです。
名称 | 林光寺 |
所在地 | 大阪府南河内郡太子町山田2798 |
電話番号 | 0721-98-2036 |
アクセス | 近鉄南大阪線「上ノ太子駅」から金剛バス太子線に乗り「推古天皇陵前」で下車、徒歩10分 |
地図 |
太子町の神社
春日神社(かすがじんじゃ)
春日神社は、参拝自由です。お隣の光福寺からの除夜の鐘が聞こえてきます。
また1月15日ごろに「とんど」と呼ばれる、古いお守りやお札を焚き上げ無病息災を願う伝統行事が行われます。
名称 | 春日神社 |
鎮座地 | 〒583-0991 南河内郡太子町春日1642 |
アクセス | 近鉄南大阪線「上ノ太子駅」から金剛バス太子線に乗り「用明天皇陵前」で下車、徒歩10分 |
地図 |
科長神社(しながじんじゃ)
歴史が長く平安時代には存在していたと伝わる、科長神社でも初詣が出来ます。
初詣と同時に、科長神社に隣接している小野妹子の墓へも参拝しに行かれてはいかがでしょうか。
名称 | 科長神社 |
鎮座地 | 〒583-0991 南河内郡太子町太子町山田3751 |
アクセス | 近鉄南大阪線「上ノ太子駅」から金剛バス太子線に乗り「御陵前」または「山田」下車 徒歩15分 |
地図 |
太子町には歴史が長いお寺や神社がたくさんあります。
自由に参拝ができる神社をめぐり、歴史を感じながら全制覇を目指すのもよいかもしれませんね。
一般参拝者でも除夜の鐘をつけるお寺が多いので、今年の煩悩や厄を払うためにぜひご参加ください。
大晦日は冷え込むことが予想されますので、防寒具を忘れずに寒さ対策は万全にしてから出かけましょう。
どうぞ素晴らしい新年をお迎えください。