NHK「ほっと関西」取材:太子街人の会の3日間密着レポート

2025年6月24日(月)18時10分から放送されたNHK「ほっと関西」で、太子町のガイドボランティア団体「太子街人の会」が紹介されました。

取材は6月12日、18日、22日の3日間にわたり行われ、町の歴史魅力を案内する活動の裏側が丁寧に映し出されています。

NHK 太子街人の会09

6月12日(木)※カメラなし、打ち合わせと下見

取材初日は、NHKの担当者さんと街人の会のメンバーが、太子町立生涯学習センター 太子の森で打ち合わせです。

この日は、午後からは叡福寺推古天皇陵科長神社小野妹子墓などを巡り、案内ルートと解説内容の確認を行いました。

カメラはなく、ガイドの流れを練り上げる充実の下見となりました。

NHK 太子街人の会10

6月18日(水)※紙芝居・絵解き実演撮影あり

午前中は町並みを背景にした外ロケ撮影です

また、午後3時にはガイドによる紙芝居と絵解きの実演取材が始まり、カメラが回る中、ガイドの方々が声と身振りで聖徳太子の物語を伝える様子が撮影されました。

実際のNHKでも、絵解きの実演がしっかり放映されていましたよ!

NHK 太子街人の会02

6月22日(日)※絵伝制作&インタビュー撮影

3回目の取材では、太子参詣曼荼羅(絵伝)を描く制作現場へカメラが入りました。

ここでは、街人の会の方へのインタビューを交えながら、筆を進める緊張感と集中力が伝わる映像になっています。

制作中の手元や彩色の細部まで丁寧に撮影され、作品づくりに込められた熱意とこだわりが画面越しにも伝わってきました。

放送の内容や番組の詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
NHK「ほっと関西」公式ページ

また、NHK+でも見逃し配信を観ることができます。

太子街人の会の活動とお問い合わせ

NHK 太子街人の会01

太子街人の会は、太子町の歴史的スポットを歩きながら、古墳時代から飛鳥・奈良時代そして中世、近世の太子町の背景や逸話をわかりやすく伝えるボランティアガイド団体です。

今後も、町内外の小中学校や観光客を対象に講演会・文化体験・歴史散策を続けていく予定です。

ぜひ、あなたも太子街人の会のガイドとともに、太子町の深い歴史と豊かな自然を感じてみませんか?

【2025年保存版】大阪府太子町まるごと観光マップ ― 歴史と自然にふれる太子町の12スポットガイド ―

ガイドそして絵解きのご依頼・お問い合わせは、太子街人の会までお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ先

名称 太子街人の会事務所(太子町観光・まちづくり協会内)
所在地 〒583-0092 大阪府南河内郡太子町大字山田1799番地
電話番号 0721-26-8051
FAX番号 0721-26-8052
メールアドレス info@taishi-kankou.jp
電話での問い合わせ可能時間 平日 午前9時〜午後17時15分 休み 月曜日・火曜日
地図

※記事内の写真は「太子街人の会」会員の片本憲一さんよりご提供いただきました。ご協力ありがとうございます。

【太子のヒト 16人目】片本憲一(かたもとけんいち)さん「太子街人(ガイド)の会」ガイドボランティアインタビュー