
長らく行われていた建物の老朽化にともなう改修工事が完了し、町立竹内街道歴史資料館がリニューアルオープン!
より快適になった館内で、春季企画展「歴史を未来へ 収蔵品よりみる太子町の歴史」が開催されます。
開館から30年以上にわたり、町の歴史や魅力を発信してきた同資料館が、一段と利用しやすい施設に生まれ変わりました。
太子町の歴史を未来へ伝える貴重な収蔵品の数々をご覧ください。
春季企画展「歴史を未来へ 収蔵品よりみる太子町の歴史」
企画展名 | 町立竹内街道歴史資料館 春季企画展「歴史を未来へ 収蔵品よりみる太子町の歴史」 |
と き | 4月1日(火)~6月29日(日)午前9時30分~午後5時(最終入館 午後4時30分) |
ところ | 町立竹内街道歴史資料館 |
入館料 | 200円 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)※5月6日(火・祝)は開館、翌7日(水)は休館 |
改修工事のポイント
照明器具のLED化
館内の照明がLED化され、明るく見やすいだけでなく、省エネ効果にも期待が高まります。
トイレの改修&みんなのトイレ新設
男女トイレが一新され、バリアフリーにも対応。車いす利用者や小さなお子さま連れの方でも安心して利用できます。
屋根の葺き替え
建物全体の耐久性を高め、雨漏りや風雨のダメージを防止。大切な資料を守る体制がより強化されました。
展示室内の内装リニューアル
クロスの張替えなどを行い、より落ち着いた快適な空間に。来館者がゆったり展示を楽しめるようになりました。
見どころ
- 太子町の歴史を未来へ: 長年収集されてきた町の歴史資料を展示。
- リニューアルで快適性UP: LED照明や改修されたトイレで、より見学しやすい空間に。
- 家族や友人と楽しめる: 入館料200円で気軽に立ち寄れるため、休日のお出かけにもおすすめ。
まとめ
地域の歴史と文化を次世代へとつなぐ町立竹内街道歴史資料館。
リニューアルした建物で開催中の春季企画展「歴史を未来へ 収蔵品よりみる太子町の歴史」は、太子町の新たな魅力を発見する絶好の機会です。
ぜひこの機会に足を運び、未来へつなぐ歴史の息吹を体感してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ・アクセス
名称 | 竹内街道歴史資料館 |
所在地 | 大阪府南河内郡太子町山田1855 |
電話番号 | 0721-98-3266 |
開館時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 毎週月曜日(その日が休祝日の場合は開館) 年末年始(12月28日~1月4日) |
入館料 | 一般200円、高大生100円、小中学生50円(特別展示期間中は入館料変更の場合あり) |
地図 |
建物とともに、町の歴史を未来へつなぐパワーアップした資料館で、貴重な収蔵品をお楽しみください。