太子町立竹内街道歴史資料館改修工事のため休館しています。

そこで今回は、休館期間などの情報をまとめました。

急に行ってびっくりされないよう、来館前にチェックしてみてくださいね。

【太子町山田】竹内街道(たけのうちかいどう)歴史資料館に行ってきた

太子町立竹内街道歴史資料館の改修工事

今回の臨時休館の情報は、竹内街道歴史資料館の友の会の方に教えていただきました。

休館期間:令和6年5月13日から令和7年3月31日まで

竹内街道歴史資料館の休館期間は令和6年5月13日から令和7年3月31日までです。

1年近くの休館となるため、さみしいですね。

令和7年4月1日から通常通り開館する予定です。

王陵の谷として知られる太子の歴史や、最古の官道である竹内街道などについてまとめた唯一の資料館だけに、再開が待ち遠しい方も多いのではないでしょうか。

休館における注意点

太子町立竹内街道歴史資料館の休館期間内は、職員さんは平日のみ通常勤務をされています

そのため、電話が一切つながらないということはないようです。

また、竹内街道歴史資料館の友の会など、竹内街道資料館のイベントや行事などは行われるようですので、また情報が分かり次第お知らせしますね。

臨時休館のお問い合わせ

お問い合わせは、太子町立竹内街道歴史資料館までおねがいいたします。

太子町立竹内街道歴史資料館
電話:0721-98-3266
ファックス:0721-98-3279

アクセス

名称 竹内街道歴史資料館
所在地 大阪府南河内郡太子町山田1855
電話番号 0721-98-3266
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日 毎週月曜日(その日が休祝日の場合は開館) 年末年始(12月28日~1月4日)
入館料 一般200円、高大生100円、小中学生50円(特別展示期間中は入館料変更の場合あり)
アクセス 近鉄南大阪線「喜志駅」か「上ノ太子駅」から金剛バスに乗り「六枚橋東」で下車 徒歩10分
地図

土日祝は太子町コミュニティバス(畑南~太子町役場区間)が運行しています。

お車でお越しの場合は、南阪奈道路太子ICでおりてから南河内グリーンロードを経由し、国道166号へ入って5分ほど走ると見えてきます。
道の駅「近つ飛鳥の里・太子」の駐車場を利用すると便利です。

時期によっては特別展示が行われていることや展示室を閉鎖していることもあるので、資料館へ立ち寄る前にホームページで最新情報をチェックしてください。