太子町立 太子・和みの広場

大阪府太子町市民の憩いの場、太子・和みの広場行ってきました!

和みの広場は聖徳太子のお墓がある叡福寺の東にある、11,000㎡のおおきな芝の広場です。

広い駐車場をぬけると、笑顔のかわいらしいたいしくんの像が迎えてくれます。

大きな看板には「聖徳太子と日本遺産のまち 太子町」の文字とともに、太子町名産のみかんやぶどう、たいしくんが描かれており、ついつい笑みがこぼれます。

たいしくんのラッピング自販機もあり、こちらは災害時に飲み物を受け取ることができる災害用ベンダーとしての機能も備えているんですよ。

太子町立 太子・和みの広場とは

和みの広場は太子町の歴史的な景観の保全や、歴史・文化学習の場として活用するため、2004年にオープンしました。

イベントを行うことができる野外ステージや、大きな芝の広場などが整備されており、毎月第3日曜日には「聖徳市」という町民主催の青空市場も開かれています。

近くには聖徳太子のお墓がある叡福寺をはじめとして、ittouカフェでもご紹介した西方院泥かけ地蔵尊春日神社などのスポットがあります。

【太子町太子】西方院の片隅のカフェ「ittou」

また、歴史国道に指定されている「竹内街道」へのアクセスも良好なので、太子町巡りの拠点としても大活躍です。

駐車場やお手洗いが無料なのもうれしいポイントですね!

史跡がたくさんあります

のんびりできる和みの広場ですが、たくさんの史跡めぐりも楽しむことができます。

和みの広場に点在する「聖徳太子絵伝石碑」や「十七条憲法石碑」を探すのも楽しいですし、「聖徳太子墓石室模型」も見ることができます。

特に見ごたえがあるのが大阪府指定有形文化財の「松井塚古墳石棺」や「尼ケ谷古墳石室」を移築復元したものです。

松井塚古墳石棺
昭和33年に太子町山田で発見された古墳に収められていた石棺です。
全長2.5m、幅1.3m、高さ1.68mの巨大なもので、通常の石棺と作りが異なる珍しい形をしています。
石棺には人骨のほかにお皿など多くの副葬品が入っており、お墓の主はかなり身分の高い方だったと考えられています。
日本の古墳時代を研究する考古学からみても、とても重要な資料のひとつです。

尼ケ谷古墳石室(移築復元)
平成12年に道路工事の前に行った太子町の発掘調査で発見されました。
お墓の墳丘は亡くなってしまっていましたが、残っていた石室を和みの広場に移して復元しています。
石室の中からは石棺や金属製の耳飾り、ガラスの管玉などの装飾品が見つかっており、6世紀後半頃に作られたと推定されています。

このような貴重な史跡が太子町にあるなんて、驚きですね。

古墳時代から太子町では、たくさんの人が暮らしていたのでしょうか?

聖徳市(しょうとくいち)

和みの広場では、毎月第3日曜日に聖徳市というフリーマーケットが開催されています。

いつもはおだやかな和みの広場も、この日ばかりは活気にあふれています。

太子町の特産品たいしくんグッズはもちろん、ハンドメイド商品や似顔絵屋さんなど様々な出店でにぎわいます。

新鮮野菜も購入できるので、覗いてみるととても楽しいですよ!

※4・8・10・11月は下記イベントと合同開催されていますのでご注意ください。
4月 叡福寺大乗会式/太子聖燈会
8月 商工会太子町支部の夏祭り
10月 竹内街道灯路祭り
11月 ふれあいTAISHI

アクセス

名称 太子・和みの広場
所在地 大阪府南河内郡太子町太子2150
アクセス 近鉄南大阪線「上ノ太子」駅から金剛バスに乗り、「和みの広場前」で下車
太子町のコミュニティバスでも「和みの広場前」まで来ることが可能
地図

お車でしたら、国道170号線から「旭ヶ丘」交差点から東に進に進み「叡福寺東」交差点を左折してすぐ左側に駐車場入口があります。

高速道路からは南阪奈道路羽曳野東ICでおりて南へ進むと広場駐車場が見えてきます。

駐車場は無料です。