
太子町のイベント・行事のニュース

【大阪府太子町】聖徳太子の命日(4月11日)
4月11日は聖徳太子の命日です。叡福寺の寺伝でも4月11日が命日となっています。 聖徳太子の眠る場所がある太子町民にとっては特別な日になりますね。 聖徳太子は622年旧暦の2月22日(現暦4月11日)に亡くなったとされて […]

【大阪府太子町】4月8日は「はなまつり」の日です
4月8日は昔から受け継がれている伝統行事「はなまつり」の日です。 「はなまつり」という言葉から花の行事と勘違いされる方も多そうですが、実は花が由来の行事ではないということをご存知でしょうか? 「はなまつり」は「灌仏会(か […]

【太子町太子】叡福寺(えいふくじ) 大乗会式(だいじょうえしき)が行われます(4月10日~12日)
4月10日(日)~12日(火)に叡福(えいふく)寺で大乗会式(だいじょうえしき)が行われます。 4月は太子町に所縁のある聖徳太子の新暦での命日とされている月でもありますね。 聖徳太子を偲ぶ貴重な行事ですので是非ご参列下さ […]

【太子町葉室】2022年春のFun!Fun!FamilyDayが開催されました(太子カントリー俱楽部)
- 公開日:
3月29日(火)に太子カントリー俱楽部で開催されていた「春のFun!Fun!FamilyDay」へ行ってきました。 春休み期間での開催ということでお子さんがいる家族で賑わっていました。 美味いもんマルシェ 美味いもんマル […]

【太子町葉室】春のFun!Fun!FamilyDay開催(太子カントリー俱楽部)
3月29日(火)に太子カントリー俱楽部で「春のFun!Fun!FamilyDay」が開催されます。 春休み期間だということもあり、是非お友達やご家族でも参加してみてくださいね。 春のFun!Fun!FamilyDay 「 […]

太子町ノルディックウォークCLUB始動!
だんだんと気温も上がり、春風が心地よい季節となってきました。 冬になかなか運動できなかったな、なにか運動を始めたいな、というそんな皆様に朗報です! 「太子町ノルディックウォークCLUB」が、これから本格的に活動を開始する […]

【太子町山田】懐かしのひな人形展
本日3月3日は桃の節句ですね。 桃の節句に行われる行事といえば雛祭りです。 そんな雛祭りの主役、ひな人形が展示されている「懐かしのひな人形展」へ2月26日に行ってきました。 懐かしのひな人形展 「懐かしのひな人形展」は大 […]

【大阪府太子町】マスコットキャラクター「たいしくん」
たいしくんは、言わずと知れた大阪府太子町のマスコットキャラクターです。 まんまるほっぺに愛らしい目、ニッコリ笑顔が印象的なたいしくんは、見る人の心を癒してくれます。 たいしくんは太子町に聖徳太子のお墓があることから、聖徳 […]

太子町立 太子・和みの広場
大阪府太子町市民の憩いの場、太子・和みの広場に行ってきました! 和みの広場は聖徳太子のお墓がある叡福寺の東にある、11,000㎡のおおきな芝の広場です。 広い駐車場をぬけると、笑顔のかわいらしいたいしくんの像が迎えてくれ […]

太子町高齢者向けスマホ講座
- 公開日:
デジタル活用支援推進事業の一環として高齢者向けスマホ講座が太子町役場の万葉ホールで開かれ、太子町内在住の高齢者10名以上が参加しスマホの使い方を学んでいました。 スマホ講座 講座は全4回で1周の構成になっており、今回の開 […]

【太子町】春日神社で”とんど”、令和4年の小正月を迎え
- 更新日:
- 公開日:
太子町春日地区の氏神さまを祀る春日神社で15日、令和4年1月の望の日である小正月を迎え、門松やしめ縄、縁起物などを焼く「とんど」が行われました。感染症拡大により恒例の小豆粥(あずきがゆ)などの配布はありませんでしたが、町 […]

【太子町】春日消防分団による新春の出初式
- 更新日:
- 公開日:
太子町の春日消防分団は令和4年1月8日、出初式(でぞめしき)を行いました。春日消防分団による出初式は毎年、年明けの6日前後に行われており、今年は8日の開催でした。春日新池で行われた一斉放水には、近隣の子供たちや家族などの […]

太子町 デジタルの日 全国一斉高齢者向けスマホ講習 10月10日
- 更新日:
- 公開日:
デジタル庁の創設により、令和3年(2021年)からデジタルの日が制定されました。初年度となる今年は10月10日および11日がデジタルの日となり、全国一斉で高齢者向けのスマホ講座が実施されます。 太子町では、株式会社京谷商 […]