今年の節分は、なんと 124年ぶりに2月2日 になります!
これは、立春が2月3日にずれ込むことによって起こる珍しい現象です。
“節分=立春の前日”というルールに基づき、今年は2月2日が節分の日となりました。
そんな特別な節分の日に、太子町の 春日神社 で恒例の 節分祭 が開催されます。
季節行事を楽しめる貴重な機会ですので、ぜひ足を運んでみませんか?
春日神社 節分祭イベント概要
大阪府太子町にある「春日神社」にて節分祭が開催されます。
詳しい情報は以下の通りです。
日程 | 2月2日(日) | |
---|---|---|
時間 | 午後2時~ | |
場 所 | 春日神社(太子町内) | |
参加賞 | ぜんざい・甘酒 など | |
福 引 | 1回100円(特賞~5等まで、空くじなし。景品がなくなり次第終了) |
節分祭の見どころ
1. 豆まき
邪気を払い、無病息災を願う日本古来の伝統行事です。今年は 2月2日 という珍しい節分の日。豆まきをして一年の福を呼び込みましょう!
2. ぜんざいや甘酒のサービス
冷えた体を温めてくれる ぜんざい や 甘酒 の参加賞が嬉しいポイント!寒さが厳しいこの時期にぴったりの温かいおもてなしです。
3. 福引大会
1回100円で挑戦できる福引大会も開催されます!特賞から5等まで空くじなしなので、景品が当たるドキドキ感を楽しみましょう。
124年ぶりの“2月2日”節分とは?
「節分」とは “季節を分ける” という意味があります。
もともと立春(2月4日頃)の前日が節分とされており、通常は 2月3日 に行われるのが一般的です。
しかし、暦のずれによって2025年(例年として)には立春が2月3日となり、その前日の 2月2日 が節分となりました。
これは実に 124年ぶり の珍しいケースであり、次に同じ現象が起こるのは数十年先と言われています。
今年ならではの特別な節分を楽しめる絶好の機会です!
こんな方におすすめ
- 地元の行事に参加して季節の移ろいを感じたい方
- 小さなお子さんやご家族で 豆まき や 福引 を楽しみたい方
- 地域コミュニティのイベントに興味がある方
参加時のご注意
- 新型コロナウイルスなど感染症対策のため、密集を避けたり、可能であればマスクの着用をすると安心です。
- 福引の景品 には数に限りがありますので、なくなり次第終了となります。
まとめ
一年の厄を払い、福を呼び込む日本の伝統行事「節分」。
今年は 124年ぶりに2月2日 に当たるため、例年とは少し違う特別感を味わえるはずです。
ぜひ春日神社の節分祭にご家族やお友達と参加して、豆まきをしながら 無病息災 と 開運招福 を祈りましょう!
太子町 のイベント情報は、今後も「太子タウン」で随時ご紹介していきますので、どうぞお見逃しなく!
春日神社へのアクセス
名称 | 春日神社 |
所在地 | 〒583-0991 大阪府南河内郡太子町春日1642 |
アクセス | 近鉄線「上ノ太子駅 」から徒歩17分 または 「春日口バス停 」から徒歩4分 |
地図 |