【大阪府太子町】令和6年8月25日(日)は地蔵盆です 公開日:2024年8月22日 お地蔵さま祭り 夏休みの終わりを告げる風物詩、「地蔵盆」の季節がやってきました。 今年は令和6年8月25日(日)に、太子町で地蔵盆が行われます。 本日の太子タウンでは、この伝統行事について詳しくご紹介します。 地蔵盆とは? まず、地蔵盆 […] 続きを読む
【太子町山田】令和6年度だんじり日程情報 公開日:2024年7月23日 祭り 今年も、だんじり祭りの季節がやってきました。 【太子町山田】科長(しなが)神社の夏祭りとだんじり 太子町山田地区で行われるこの祭りは、地域の伝統を色濃く受け継ぐ夏の風物詩です。 本日の太子タウンでは、令和6年度のだんじり […] 続きを読む
夏祭りwith マルシェdeたいしが開催決定!縁日や盆踊りもあるよ 公開日:2024年6月27日 イベント祭り 夏祭りの季節がやってきましたね! そこで今年も第16回富田林商工会太子町支部の夏祭りwith マルシェdeたいし夜市Verが、8月3日(土)に太子町役場駐車場で開催されます。 今回は、夏祭りのタイムスケジュールなどの詳細 […] 続きを読む
【大阪府太子町】4年ぶりの飲食ブース復活!ふれあいTAISHI2023 with マルシェdeたいしへ行ってみた 公開日:2023年11月13日 イベント祭り 青少年健全育成強調月間の一環として行われている「ふれあいTAISHI2023 with マルシェdeたいし」が、11月12日(日)になごみの広場で開催されました。 小雨が降り、気温が急に下がった日でしたが家族連れで大変に […] 続きを読む
【大阪府太子町】竹内街道灯路祭り行ってきた 公開日:2023年10月27日 イベント祭り観光 10月21日(土)、4年ぶりに開催された「第15回 竹内街道灯路祭り」に参加してきました。 皆さんは先週イベントに行かれましたか?太子町の秋を代表する灯路祭りが4年ぶりにめでたく復活しましたね! 久しぶりの開催であったた […] 続きを読む
第15回 竹内街道灯路祭りが開催されます 公開日:2023年10月16日 お知らせイベント祭り 令和5年10月21日(土)、4年ぶりに太子町の秋を代表する「竹内街道灯路祭り」が開催されます。 第15回 竹内街道灯路祭りボランティアと軒下ギャラリー募集のお知らせ コロナ禍で開催が見送られていたイベントがめでたく今年復 […] 続きを読む
かるたでめぐる太子町「な:夏祭り 科長神社に地車(だんじり)集合」 公開日:2023年9月13日 かるたイベント寺社祭り 太子タウンでは「かるたでめぐる太子町」と題して、筒井完次さんの「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」を毎週ご紹介しています。 そしてなんと!かるたは、道の駅の近つ・飛鳥の里太子にて好評発売中です! 購入を検討されている方は […] 続きを読む
第15回 竹内街道灯路祭りボランティアと軒下ギャラリー募集のお知らせ 更新日:2023年9月11日 公開日:2023年9月7日 お知らせイベントボランティア祭り観光 大阪府太子町で毎年秋に開催される「竹内街道灯路祭り」のボランティアスタッフと軒下ギャラリーの出店者を募集しています。 両者とも申し込みは10月13日(金)までです。 「今年はいつもと違って、観光客ではなくイベントを一緒に […] 続きを読む
【太子町山田】7月30日(日)科長(しなが)神社御祭禮(ごさいれい)山田だんじり祭 本宮(ほんみや) 公開日:2023年8月2日 イベント寺社町内会祭り 30日(日)は科長(しなが)神社御祭禮(ごさいれい)山田だんじり祭の本宮!! 本宮の日は、地元の氏神様に参拝をします。山田地区の氏神様は科長神社です。 【太子のヒト 17人目】筒井完次(つついかんじ)さん 「軒下ギャラリ […] 続きを読む
【太子町山田】7月29日(土)科長(しなが)神社御祭禮(ごさいれい)山田だんじり祭 宵宮(よいみや) 更新日:2023年8月2日 公開日:2023年8月1日 イベント町内会祭り観光 7月29日(土)と30日(日)に科長(しなが)神社御祭禮(ごさいれい)山田だんじり祭が開催されました。 【太子町山田】令和5年度山田のだんじり開催決定! 29日はだんじり祭の宵宮(よいみや)で、だんじりの曳き出しをおこな […] 続きを読む
4年ぶり!富田林商工会太子町支部夏祭り With マルシェdeたいし夜市 Ver開催決定 公開日:2023年7月31日 イベント祭り観光 8月5日(土)、4年ぶりの開催となる第15回「富田林商工会太子町支部夏祭り With マルシェdeたいし夜市 Ver」が開かれます。 開催場所は太子町役場駐車場で、午後5時からのスタートです。 祭りの開催に伴い、太子の森 […] 続きを読む
【太子町山田】見に行こう!令和5年度「だんじり夏祭り曳行スケジュール」を紹介 更新日:2023年7月29日 公開日:2023年7月25日 イベント祭り 太子のお祭りと言えば、科長神社のだんじりを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 令和5年のスケジュールは、7月29日(土)宵宮18:00〜 だんじり5台曳行、7月30日(日)9:00〜 本宮曳行に決定しました。 今 […] 続きを読む
【太子町山田】令和5年度山田のだんじり開催決定! 更新日:2024年7月18日 公開日:2023年7月13日 お知らせイベント寺社文化歴史町内会祭り観光 今年もだんじりの季節がやって参りました。 毎年7月24日〜30日間の日曜日は科長(しなが)神社にて例祭がおこなわれています。 この祭りでは、太子町山田地区の東條町、大道町、西町、永田町、後屋町から神輿とだんじりが繰り出し […] 続きを読む
【太子のヒト 21人目】杉山アケ実さん「アケ実ミュージック工房 朗楽(ほがらく)」インタビュー 更新日:2023年10月31日 公開日:2023年7月10日 お地蔵さまインタビュー歴史祭り観光 大阪府太子町にお住まいの方にインタビューをおこなう「太子のヒト 」。 第21人目は、「アケ実ミュージック工房 朗楽(ほがらく)」で活躍されている杉山アケ実さんです。 杉山さんは、太子町にあるミュージック工房の先生で、「太 […] 続きを読む
【大阪府太子町】第16回 太子聖燈会(たいししょうとうえ)のお知らせ 公開日:2023年4月24日 お知らせイベント歴史祭り 太子聖燈会(たいししょうとうえ)が4月29日の土曜日に開催されます。 今年で16回目の開催を迎える太子聖燈会は、太子町の恒例行事で歴史情緒溢れる太子町の夜を優しい灯火で彩ります。 特にメイン会場である叡福寺の金堂前にはラ […] 続きを読む
【大阪府太子町】令和5年度 叡福寺(えいふくじ)大乗会式(だいじょうえしき) 公開日:2023年4月13日 イベント史跡寺社文化歴史祭り観光 1年の中で叡福寺最大の行事である「叡福寺大乗会式(えいふくじだいじょうえしき)」に参列してきました。 【太子町太子】叡福寺(えいふくじ)大乗会式(だいじょうえしき)2日目 金堂法要(こんどうほうよう)、聖霊殿御法楽(しょ […] 続きを読む
【大阪府太子町】”笑顔の花咲きフェス”が開催されました 公開日:2023年4月4日 イベントボランティア祭り 快晴の土曜日、4月1日に「笑顔の花咲きフェス」が開催されました。 場所は西方院の駐車場広場、主催は布遊び工房「咲」さんです。 太子町の方々がそれぞれ手作りの品や、食べ物や飲み物を販売するブースを出展していました。設置され […] 続きを読む
太子町の聖燈会(しょうとうえ)ボランティア・協賛を募集中! 公開日:2023年4月3日 お知らせイベントボランティア史跡寺社文化祭り観光 聖徳太子のゆかりの街、太子町の一大イベント「太子聖燈会(たいししょうとうえ)」のボランティア・協賛してくださる方を募集中です! 太子聖燈会では、たくさんの灯籠や竹あかりが並び、夕闇の中にぼんやりと浮かぶ灯火はとても幻想的 […] 続きを読む
【太子町太子】3年ぶりの開催 西方院結縁祭(けちえんさい) 更新日:2022年11月25日 公開日:2022年11月22日 お知らせイベント寺社歴史祭り観光 令和4年11月26日(土)と27日(日)に3年ぶりとなる「結縁祭(けちえんさい)」が開催されます。 同時開催として26日(土)には西方院にて「西方院開基1400年・聖徳太子御生誕1450年」、27日(日)には太子・和みの […] 続きを読む
【太子町太子】皆を誘っていこうよ!太子町ふれあいマーケット 公開日:2022年11月8日 お知らせイベント祭り 11月26日の土曜日太子・なごみの広場で「ふれあいマーケット」が開催されます。 同日に西方院のお祭り「結縁祭」も開催されるので、合わせて足をお運びください。 ふれあいマーケットでは何が販売されるかは当日までのお楽しみです […] 続きを読む
【太子町山田】3年ぶりの太子町だんじり曳行 更新日:2023年7月25日 公開日:2022年7月25日 イベントニュース歴史祭り 7月23日(土)と24日(日)に3年ぶりとなる科長(しなが)神社の夏祭りが行われ、太子町山田地区のだんじり曳行が復活しました。晴れ渡る青空の中、太子町内ににぎやかな鳴物の音色、威勢のいい掛け声が響き渡ります。 【太子町山 […] 続きを読む
【太子町山田】科長(しなが)神社の夏祭りとだんじり 更新日:2023年7月25日 公開日:2022年7月14日 イベント寺社歴史祭り 大阪府太子町の科長(しなが)神社で、7月の第4日曜日に夏祭りが開催されます。太子町周辺では山田地区だけが、だんじりが出る夏祭りを行っています。 江戸時代には旧暦の6月8日に夏祭りを行っていましたが、明治の末に新暦の7月2 […] 続きを読む