大阪府太子町の自然をご紹介する太子ネイチャー、今回は「ロウバイ(蝋梅))」です。
今回のロウバイは、竹内街道の近くで撮影しました。
半透明でツヤのある黄色く香り高い花がやや下を向いて咲いている姿は、冬の風物詩の一つですね。
庭木としても定番なので、皆さんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
ロウバイ
ロウバイはクスノキ目ロウバイ科ロウバイ属の落葉樹低木で中国原産の植物です。
花の咲く時期は1月から 2月です。早いものでは12月頃に遅くとも2月にかけて黄色の花を咲かせます。
この「ロウバイ」という名前ですが、中国から来た際に漢語の「蝋梅」の音読みが由来になったとされています。また他の由来としては太陰暦の12月にあたる朧月に梅の香りの花を咲かせるためだとも言われているそうです。
寒い時期に花を咲かせる植物ということで冬の公園や庭などで見かけたことがあるかもしれませんね。
ロウバイの花言葉は「慈愛」です。
花言葉の通りに昔から冬の寒さを感じていた人々を「慈愛」の心で包み込んで温かい気持ちにさせてきた植物なのかもしれませんね。
ロウバイは薬になる?
日本でロウバイは鑑賞用の植物となっていて薬として市場に出ることはありませんが、中国ではロウバイの花をやけどの薬にしているそうです。
しかしロウバイの種子には、有毒物質のカリカンチンが含まれているそうです。
薬になるからと安易に口にしたりするのは避けるようにしましょう。
太子町でロウバイをさがしてみよう
今回は竹ノ内街道近くのロウバイをご紹介しましたが、太子町には様々な場所でロウバイの木を見つけることができます。見た目のかわいらしさはもちろんですが、香りもとても良いですよ。
ぜひお家の近くでロウバイを観察してみてくださいね。