
太子町立図書館で毎月開催されている読み聞かせ「おはなしひろば」は、週末を親子でゆったり過ごしたい方におすすめイベントです。
第3土曜日の午後に開かれるこの催しは、小さなお子さんはもちろん、大人も一緒に楽しめる内容で、絵本や紙芝居を通じてたのしい時間を過ごすことができます。
読み聞かせとは?
読み聞かせとは、大人が子どもに向けて絵本や物語を声に出して読むことを指します。
単に内容を伝えるだけでなく、声の抑揚や表情、間の取り方などを通じて、子どもたちは登場人物の気持ちや場面の変化を感じ取ることができます。
言葉のリズムに親しんだり、聞く力や想像力を育んだりと、成長に役立つ要素も豊富です。
また、子どもにとって「読んでもらう」という体験は、安心感や信頼関係の構築にもつながります。
親子での読み聞かせはもちろん、図書館などの公共の場で行われる読み聞かせも、家庭では味わえない多様な絵本との出会いや、人との交流の機会を広げてくれるでしょう。
当日は、季節感のある絵本や昔話を題材とした紙芝居などを中心に、ボランティアスタッフが丁寧に読み聞かせを行います。
物語に引き込まれていく子どもたちの姿は、見ている大人にとっても印象的。初めての方でも安心して参加できる、アットホームな空間です。
2025年春から初夏までの開催スケジュール
これからの時期に予定されている「おはなしひろば」の開催日を紹介します。
基本的には毎月第3土曜日の開催ですが、イベントや夏休み期間などにより変更となる場合もあります。
開催日 | 時間 | 会場 | 内容 | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|
毎月第3土曜日 | 14:00~ | 町立図書館 児童エリア「絵本とお話しのコーナー」 | 絵本・紙芝居の読み聞かせ | 幼児~小学校低学年(誰でも参加可能) |
当日は、季節感のある絵本や昔話を題材とした紙芝居などを中心に、ボランティアスタッフが丁寧に読み聞かせを行います。
物語に引き込まれていく子どもたちの姿は、見ている大人にとっても印象的。初めての方でも安心して参加できる、アットホームな空間です。
開催日時 | 時間 |
---|---|
5月17日(土) | 14:00~ |
6月21日(土) | 14:00~ |
現在分かっている開催スケジュールは上記の通りです。
会場である図書館の児童コーナーは、明るく落ち着いた雰囲気。安心して訪れることができるため、リピーターも少なくありません。なお、7月以降の日程は現在調整中とのことです。
詳細については町立図書館までご確認ください。
ボランティアの想いが込もった「おはなしひろば」の魅力
読み聞かせが楽しめる図書館イベント「おはなしひろば」は、絵本や紙芝居を通じて親子でゆったり過ごせる時間を提供しています。
運営を担っているのは、地域のボランティアグループ。
毎月のテーマや対象年齢に合わせて作品を選び、分かりやすく親しみやすい読み方で紹介しています。たとえば、春にはお花見、梅雨の時期には雨を題材にした絵本など、季節感のある内容を取り上げることもあります。
こうした取り組みを通じて、読書に親しむきっかけが生まれるだけでなく、地域内での交流の場としても機能しています。
ぜひ一度、太子町立図書館の「おはなしひろば」に参加してみてください。
絵本の世界を楽しみながら、ゆったりとした週末の時間を過ごしてみませんか?
アクセス
名称 | 太子町立図書館 |
所在地 | 大阪府南河内郡太子町山田88 |
アクセス | 近鉄南大阪線「上ノ太子駅」からコミュニティバスに乗り「太子町役場前」で下車徒歩1分 |
電話番号 | 0721-98-5526 |
開館時間 | 10:00~18:00 |
休館日 | 毎週月曜日、第4木曜日の午前10時~午後1時、年末年始(12月28日~翌年1月4日) |
地図 |
※駐車場あり