もうすぐ開幕!大阪・関西万博で「未来」をひと足先に体感しよう!

大阪府太子町にお住まいの皆さん、2025年に開催される「大阪・関西万博」はもうチェックされていますか?

令和7年4月13日(日)から10月13日(月・祝)までの183日間、世界中の先端技術や文化が一堂に集まる一大イベントが大阪湾の夢洲(ゆめしま)で行われます。

実は、太子町からも十分日帰りで楽しめる距離にあるため、開催期間中は家族や友人と気軽に足を運ぶことができそうです。

この記事では、チケット情報やキャッシュレス対応、さらに太子町から行く際のポイントを含めて、分かりやすく解説します。

2025大阪・関西万博とは?

大阪万博PH01
提供:2025年日本国際博覧会協会

2025年の大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、AIやロボット技術、環境対策など最先端の技術を体感できる国際博覧会です。

政府の試算では、約2,820万人の来場者と2兆円を超える経済効果が見込まれており、日本中が注目するイベントになることは間違いありません。

太子町は大阪市内から少し離れたエリアですが、公共交通機関や自家用車でも十分アクセス可能。

都会の混雑を避けつつ、気軽に万博を満喫できる利点があります。

地元でゆったり暮らす太子町の皆さんも、この機会に「未来」を体感してみませんか?

開幕日程とテーマの魅力~「いのち輝く未来社会のデザイン」

2025年の大阪万博は、4月13日(日)から10月13日(月・祝)まで、183日間にわたり開催されます。

開幕式典では、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会の会長による宣言やブルーインパルスの展示飛行が予定され、スタートから大きな盛り上がりが期待されます。

テーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」は、テクノロジーや文化交流を通じて人々の暮らしを豊かにし、サステナブルな未来を切り拓くことを目指したもの。

海に囲まれた人工島「夢洲」で、世界最大級の木造建築「大屋根リング」とともに、新しい都市モデルを垣間見ることができます。

項目 内容
開催期間 2025年4月13日(日)~10月13日(日)の183日間
開幕式典 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会会長・十倉雅和氏による開幕宣言と、テープカットセレモニーが行われます。
開幕日のイベント 開幕日の4月13日(日)正午頃、会場上空でブルーインパルスの展示飛行が行われます。
会場の特徴 海に囲まれた人工島での万博は史上初。世界最大級の木造建築「大屋根リング」が会場のシンボルとして設置されます。

チケットの種類と購入手順

万博のチケットはオンラインで購入する「スマートチケット制」が基本となっており、事前に「万博ID」を登録してチケットを取得し、入場日の予約を行う流れです。

  • 大人(18歳以上):4,000円~6,700円程度
  • 中人(12~17歳):2,200円~3,700円程度
  • 小人(4~11歳):1,000円~1,700円程度
  • 3歳以下は無料

3歳以下は無料なので、小さなお子さん連れでも安心ですね。

また、大阪市内には「チケット購入サポート窓口」も設置されているため、スマホ操作が不安な方でも心強いサポートが受けられます。

チケット料金一覧表

チケット種類 有効期間 大人(18歳以上) 中人(12〜17歳) 小人(4〜11歳)
開幕日券 開幕日~4月26日(土) 4,000円 2,200円 1,000円
前期券 開幕日~7月18日(金) 5,000円 3,000円 1,200円
早割一日券 開幕日~閉幕日 6,700円 3,700円 1,700円

チケット購入から入場までの手順

  1. 万博IDを登録
  2. チケットをウェブで購入
  3. 入場日予約(6ヶ月前より可能)
  4.  イベント・パビリオンの予約(任意)

※予約変更や取り消しも可能です。

チケット購入サイトはこちら▶チケット購入サイト

地域の方にも安心サポート

スマートフォンや端末操作に不安がある方もご安心ください。大阪市内を中心に「チケット購入サポート窓口」が設置されています。

設置場所や日時など詳細については大阪市ホームページからご確認いただけます。

会場は全面キャッシュレス!事前準備のポイント

2025年大阪・関西万博の会場内では、現金が一切使用できない「全面キャッシュレス」が採用されます。

クレジットカードやQRコード決済、電子マネーなどの準備が必須となり、万博独自の電子マネー「ミャクペ!」や顔認証による先進決済サービスまで体験できるのが大きな特徴です。

現金しか手元にない場合は、会場入口や周辺施設でプリペイドカードを入手すれば場内での支払いが可能。

Visaのタッチ決済やiDにも対応しているので、普段から電子マネーを使っていない方でも比較的スムーズに対応できるはず。

万博に行く前に、ご自身のスマホやカードが使えるか再度確認しておきましょう。

利用可能な決済方法

  • クレジットカード(Visa、Masterなど)
  • QRコード決済(スマートフォン対応)
  • 電子マネー「ミャクペ!」(万博独自の決済システム)
  • 顔認証による電子決済

キャッシュレス決済の利用範囲

会場内の買物や飲食ブース

会場内の飲料自販機

キャッシュレス決済の利用にあたって

現金しか持たない場合は、会場でプリペイドカードを購入することも可能です。出発前にスマホやカードが使用できるか確認しておきましょう。

会場内では、QRコードを読み取る方式に加え、Visaのタッチ決済やiDにも対応しています。

予約やサポート情報を活用して快適に万博へ!

大阪万博PH02
提供:2025年日本国際博覧会協会

万博のチケットは事前予約制なので、入場日やパビリオンの見学を早めに予約しておくと、混雑を避けてスムーズに楽しめます。

予約自体は最長で6カ月前からできる上、日程の変更やキャンセルにも対応しているので、予定が変わっても安心です。

また、大阪市内にはスマホやパソコンの操作が苦手な方のためにサポート窓口が設けられています。特に、太子町にお住まいでネットの操作が不安な方でも安心してチケットを手に入れることができます。

万博の最新情報は「公益社団法人2025年日本国際博覧会協会」の公式サイトやSNSで随時発信されているので、出発前にチェックしておくと良いでしょう。

まとめ

大阪万博PH07
提供:2025年日本国際博覧会協会

2025年の大阪万博は、太子町に住む皆さんにも身近なイベントです。

最先端の技術や未来の暮らしを体感できるだけでなく、世界各国のパビリオンを巡りながら多彩な文化やアイデアに触れられる貴重な機会です。
せっかくなら地元から便利に楽しみましょう!

公式サイトやチケット購入情報をチェックして、家族や友人と一緒に最高の体験をしに行ってみてください!

お問い合わせ

2025年大阪・関西万博に関するご質問やお問い合わせは、公式の「大阪・関西万博 総合コンタクトセンター」へご連絡ください。来場に関する質問やチケット購入方法、会場内の詳細などについての相談が可能です。

公式のFAQサイトも充実していますので、事前にチェックすることをおすすめします。

お問い合わせ先

窓口名:大阪・関西万博 総合コンタクトセンター

電話番号0570-200-066

受付時間:平日 午前9時~午後5時

公式FAQサイトお問い合わせフォームはこちら

必要に応じて、お問い合わせフォームからもご相談いただけます。万博をスムーズに楽しむためにも、疑問点やわからないことがある場合は早めに確認しておきましょう。