
京谷商会が正泉寺で毎月開催している「うたごえの会」が、真宗大谷派東本願寺のしんらん交流館で、お寺の活動事例として紹介されました!
「うたごえの会」は、毎月一度、ピアニストの井波 奏希(いなみ かなき)さんを迎え、お寺を会場に地域の方々と歌を楽しむための催しです。
参加者の皆さんは、懐かしい歌を一緒に歌いながら、温かいお弁当を囲んで楽しいひとときを過ごしています。
正泉寺の秦井住職が紹介してくださいました
真宗大谷派東本願寺のしんらん交流館では、正泉寺の秦井住職のインタビューをご覧いただくことができます。
秦井住職は、毎回地域の皆さんと一緒にうたごえの会に参加しておられ、積極的に交流を深めておられる姿が印象的です。
「うたごえの会」とは?
「うたごえの会」では、歌を楽しむだけでなく、歌うことで心と体の健康を促進し、地域の皆さんの健康寿命を延ばすお手伝いをすることを目的とした会です。
-
楽しみながら健康寿命をのばす
自然な腹式呼吸で心肺機能を鍛え、声を出すことで気持ちも明るくなります。 -
歌が得意かどうかは心配しなくても大丈夫
みんなで声を合わせて歌うので、初めてでも、詩に自信がなくても問題ありません。 -
地域交流の場として
妙見寺・正泉寺をはじめ、社会福祉協議会など町内の各所を会場に実施しています。
ピアニスト紹介
井波 奏希(いなみ かなき)さん
ピアノ歴34年。大阪音楽大学ピアノコース卒業後、中学校教師を経て、現在は歌声喫茶ピアニストとして活動中。
発声教室も運営しており、豊富な経験で皆さんをサポートします。
YouTubeチャンネル「健康寿命ポータル」では、歌が上達するポイントも配信中!ぜひご覧ください。
配食のふれ愛の健康弁当「まごわやさしい弁当」もお楽しみいただいています!
うたごえの会が終わると、地域の高齢者に向けてお弁当の配達事業を行う配食のふれ愛がつくった「まごわやさしい弁当」で、栄養バランスばっちりのお弁当もよういされています。
健康寿命を伸ばす「うたごえの会」は、今後も開催予定です
うたごえの会は、現在太子町を中心に活動を行っています。
今回、この取り組みが紹介されたことで、さらに多くの方に「うたごえの会」のことを知ってもらえる機会になりました。
これをきっかけに、新しい参加者が増えて、地域のつながりがさらに深まると幸いです。
今後も沢山の方を笑顔にできるよう、取り組みを続けていきます。
直近の2025年3月のうたごえの会の開催予定に関しては、リンク先をご参考になさってください。