ヒートショックになりやすい人には特徴がある?予防と対策を学ぼう

冷え込みが増してくると、お風呂に浸かるのが楽しみな方も多いのではないでしょうか。

しかし、暖かい部屋で過ごしていたのに急に寒い浴室で入浴すると「ヒートショック」という症状を招き、最悪の場合命に関わってしまいます。

冬の寒い時期によく耳にするヒートショックですが、この記事ではヒートショックに陥りやすい人の特徴予防法、また身近な方が倒れた時の対処法について掲載しています。

ヒートショックは防ぐことができる症状なのでしっかりと対策をし、万が一起こってしまった際の対処法も普段から身につけておきましょう。

ヒートショックとは

ヒートショックとは、寒暖差のある場所へ移動することで、血圧が大きく変動し体に負担がかかる現象のことをいいます。

そのため暖かい部屋から暖房のないトイレやお風呂に入ると発症するリスクが高くなり、血圧の上昇による脳出血脳梗塞心筋梗塞などにより意識の低下浴槽内での溺れ、また血圧の低下によるめまい立ちくらみ等による転倒・怪我などを引き起こします。

ヒートショック

ヒートショックはどんな人がなりやすい?

ヒートショックは一般的に若い方より65歳以上の高齢者に多く発症するといわれています。

しかし例え子どもであっても糖尿病肥満などの疾患を抱えていたり、冬場のお風呂の入り方によっては誰でもヒートショックにかかる危険性があります。

ヒートショックを発症しやすい方は以下の通りです。

①高齢者の方
②高血圧の方
③糖尿病・脂質異常の方

上記に一つでも当てはまる方は、寒暖差にできるだけ気をつけて生活することを心がけましょう。

ヒートショックへの予防と対策

①一人での入浴が控えましょう
②入浴は14時〜16時頃におこないましょう
③飲食後すぐの入浴は避けましょう
④脱衣所や風呂場を温めましょう
⑤風呂の温度は41℃以下で、10分程度浸かりましょう

ヒートショックは防ぐことができる症状です。

統計的に風呂場でショック症状を起こされる方が多いため、浴室暖房があれば入浴前に風呂内をよく温めておきましょう。もし風呂場に暖房がない場合は、入浴前にシャワーで浴室の壁や床にお湯をかけるだけでも対策になりますよ。

もしヒートショック状態になってしまったら?

もし身近な方がヒートショック状態になった場合、湯船に浸かっているならすぐに水を抜いて浴槽から体を引き上げましょう。

浴槽から引き上げるのが困難なときは、お湯を抜いて救急車をすぐに呼びます。

救急車を待っている間に呼吸や脈がないことに気づいたら、人工呼吸と心臓マッサージをおこなってください。

意識がある場合でもろれつが回っていなかったり、頭や胸が痛むなどの症状があれば迷わず救急車を呼ぶようにしましょう。

「ヒートショックに注意しよう」まとめ

お風呂や銭湯、露天風呂など日本人にとってなじみ深いものですが、急な体温の変化でヒートショックになる危険をはらんでいることがお分かりいただけたでしょうか。

ヒートショックを避けるために、できるだけ食事前に入浴風呂場と脱衣所を暖める10分程度で湯船から出るということを心がけると安心です。

1日の終わりのリラックスできるお風呂タイムを安全に楽しみましょう。