大阪府太子町の自然をご紹介する太子ネイチャー、今回は「白木蓮(ハクモクレン)」です。
このハクモクレンは太子町春日の住宅街で撮影しました。
よく晴れた太子の春の空に、大きな白い花のコントラストが美しいですね!
ハクモクレンとは
ハクモクレンは中国南部原産、モクレン科の落葉高木です。
高木というだけあって、選定しなければ高さは15メートルを超えるほど成長します。
ハクモクレンは3〜4月のまだ肌寒さの残る早春から銀色の産毛が生えた花芽を出し始め、いっせいに白く上向きの花を咲かせます。
他の樹木と異なり若葉が出る前に花が咲くため、枝に花だけが咲いているという独特な姿は世界中で愛されています。
様々な国で街路樹やシンボルツリーとして植えられており、特にイギリスにある王宮植物園園長だったジョセフ・バンクスが「枝先にユリの花がついている木」とハクモクレンを評したことも有名です。
ハクモクレンとシモクレン
ハクモクレンはその名の通り白い花を咲かせ、別名はハクレン(白蓮)やハクレンゲ(白蓮華)や学名のマグノリアと呼ばれています。
ハクモクレンによく似た花として、紫がかった花を咲かせるシモクレン(紫木蓮)という樹木があります。
シモクレンは同じモクレン科の樹木なので色合い以外はハクモクレンとほぼ変わりませんが、厳密にいうと異なる種類です。
このハクモクレンとシモクレンの交配種として、ソコベニハクモクレン(底紅白木蓮)という花の付け根が赤い白木蓮も登場しています。
ハクモクレンとコブシの違い
ハクモクレンに似た花に、こぶし(辛夷)があります。
同じく白い花を咲かせ、コブシもハクモクレンも花芽に産毛がはえているために混同されてしまうことがあるようです。
同じモクレン科なので花が咲くまでは見分けるのが難しいのですが、こぶしは開花中にわずかに葉がでてくるため、葉の一切ないハクモクレンとは見分けることができます。
また、ハクモクレンの花はどれも上を向いて咲きますが、こぶしの花は様々な方向に向いて咲くため、花の向きを見て判断する方法もあります。
ハクモクレンを探してみよう
大阪府太子町でも、住宅街の一角でハクモクレンを見かけることがあります。
ハクモクレンの花は香水のように甘くしっとりとした香りがするのですが、雨に弱く花も3〜4日しか持たないため花期はすぐに過ぎ去ってしまいます。
太子町でハクモクレンを見かけたらちょっと足を止めて、その美しい花と香りを堪能してみてくださいね。