こんにちは、太子町の皆さん

本日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか?

8月13日(火)、本日お届けする太子タウンの特集は、「お盆に海に入ることの危険性」についての記事です。

日本では古くから「お盆には海に入ってはいけない」と言われてきました。

そこで、その理由について詳しくご紹介します。

「せっかくの休みだから海水浴に行く!」という方は、ぜひこの記事を最後まで読んでから出かけてくださいね♫

お盆と海の関係

お盆は、日本の伝統的な行事で、ご先祖様の霊が家に戻ってくるとされる期間です。

今年は8月13日から16日までが一般的なお盆の期間となります。

この期間中、特に8月15日は多くの地域で精霊送りが行われ、家族が集まり、先祖を供養します。

なぜお盆に海に入ってはいけないのか

そもそも「なぜこの期間中は海に入ってはいけないのか」。

それには、古くからの伝承科学的な理由の2つがあります。

以下に、それぞれの理由を詳しく見ていきましょう。

伝承がある

お盆の期間中に海に入ることを避けるべきとされるのは、古くからの伝承に基づく理由があります。

その伝承とは、以下のような内容です。

①霊が海にいるとされる

お盆の期間中、ご先祖様の霊が現世に戻ってくると信じられています。

特に、海辺や川辺には霊が集まりやすいとされ、霊が人を引き込むことがあると考えられています。

これは、「水死者の霊が海に戻りたいと願い、生者を引き込む」という古い言い伝えに基づいています。

②海の神様の怒り

海は神聖な場所とされ、特にお盆の期間中は海の神様が静かに過ごす時間とされています。

この期間に海で遊ぶことは、神様の領域を侵す行為と見なされ、神様の怒りを買う可能性があるとされています。

科学的理由

伝統的な理由だけでなく、実際の危険性もあります。

夏の海は一見穏やかに見えることが多いです。

しかしながら、以下のような危険が潜んでいます。

①離岸流

夏の海は離岸流が発生しやすく、特にお盆の期間中は潮の流れが変わりやすいと言われています。

離岸流に流されると、岸に戻るのが非常に困難になります。

②海水温度の変化

夏の終わりに近づくと、海水温度が急に変わることがあります。

この変化が体に負担をかけ、泳いでいる最中に体調を崩すことがあります。

③クラゲが出るから

お盆の期間中は、海にクラゲが増えることも大きな危険要因の一つです。

夏の終わりに近づくと、海水温の上昇によりクラゲが活発になります。

クラゲに刺されると、激しい痛みやかゆみ、場合によってはアレルギー反応を引き起こすことがあります。

特に小さな子供や高齢者は、クラゲの毒に対する反応が強く出ることがあり、注意が必要です。

クラゲの被害を防ぐためにも、お盆の時期は海水浴を控えることが推奨されます。

④観光客の増加

お盆の時期は多くの人が海水浴に訪れるため、ビーチが混雑します。

これにより、監視員の目が行き届かない部分が増え、事故が発生するリスクが高まります。

安全な夏を過ごすために

お盆の期間中は、海に入ることを避け、家族や友人と共に安全に過ごすことを心がけましょう。

しかしながら、せっかくの休み。

海水浴を楽しみにしている方も多いですよね。

どうしても海に入る場合は、以下の注意点を守ってください。

  1. 監視員のいるビーチを選ぶ: 監視員が常駐しているビーチを選びましょう。万が一の時に迅速な対応がおこなえます。
  2. ライフジャケットを着用: 特に子供や泳ぎが苦手な人は、ライフジャケットを着用することで安全性が増します。
  3. 潮の流れを確認する: 海に入る前に、現地の潮の流れや天候を確認しましょう。特に離岸流の発生しやすい場所を避けることが重要です。
  4. 水温の変化に注意: 水温が急に変わる場所は避けるか、体調が悪くなったらすぐに海から上がるようにしましょう。
  5. 混雑を避ける: 人が多い場所では、他の人との接触や事故のリスクが高まります。できるだけ混雑を避けて泳ぎましょう。

お盆は海水浴に行ってはいけない?まとめ

お盆に海に入ることを避ける理由は、伝承や実際の危険性に基づいています。

太子町の皆さんが安全で楽しい夏を過ごせるよう、海に行く場合は本日紹介した注意点を参考にしてみてくださいね。

そして、お盆の間は、家族と共に過ごし、ご先祖様を供養する時間を大切にしましょう。

それでは、楽しいお盆休みをお過ごしください♪