今年もやってきました!「第18回 太子聖燈会(しょうとうえ)」。
このイベントは、聖徳太子の「和」の精神を尊び、太子町を訪れる人々の幸せを願うあかりが、地域の活性化と魅力あるまちづくりにつながってほしいという地元の人々の想いから始まりました。
太子町の歴史や伝統と、幻想的な光景が融合するこのイベントは、毎年楽しみにしている方も多いはず。
歴史ある街並みとやさしい灯りが織りなす風景は、まさに心が洗われるような美しさです。
今年で18回目を迎える太子聖燈会。春の訪れとともに、聖徳太子が眠る地を数千燈のあかりが優しく包み込みます。
今回は、見逃せないイベントの見どころやアクセス情報をお届けします!
開催日時と場所
令和7年度の「太子聖燈会」は、4月26日(土)の午後5時から、「太子・なごみの広場」で開催されます。
夕暮れから夜へと移り変わる時間帯に訪れると、幻想的な光景が広がります。
会場となる「太子・なごみの広場」に隣接する叡福寺は、聖徳太子の墓所として知られる歴史あるお寺です。
厳かな雰囲気の中で開催されるイベントは、より一層特別な空気を感じさせてくれます。歴史散策と幻想的な光景、両方を楽しめる贅沢な一日になること間違いなしです。
歴史ある太子町が、優しい灯りでふんわりと彩られる様子は必見です。まるで別世界に迷い込んだかのような体験を楽しんでください。
主な催し物
今年も会場を盛り上げる魅力的な催しが目白押しです。
催し物 | 内容 |
---|---|
点灯式 | 午後5時30分より、叡福寺境内で幻想的な点灯式がスタート。会場全体が光に包まれる瞬間は圧巻です。 |
和太鼓演奏 | 力強い和太鼓の響きが夜の空気を震わせます。目を閉じて耳を澄ませば、まるで太古の時代にタイムスリップしたかのよう。 |
竹あかりの展示 | さまざまな模様の竹あかりがずらりと並びます。幻想的な光と影のアートをお楽しみください。 |
プロジェクションマッピング | 阪南大学の学生によるプロジェクションマッピングも見逃せません。叡福寺の多宝塔に映し出される幻想的な映像演出は必見! |
ペーパーバック行灯 | 地元の子どもたちが一つひとつ心を込めて作った行灯が並ぶエリアは、温かな雰囲気で包まれています。 |
特に、太子町の子どもたちが作ったペーパーバック行灯は、訪れる人たちの心をほっこりと和ませる人気の展示です。個性豊かなデザインを見ながら、笑顔になれることは間違いありません。
アクセス情報
お車でお越しの場合
町民グラウンドに臨時駐車場が用意されますが、数に限りがあるためできるだけ公共交通機関のご利用をおすすめします。
当日は混雑が予想されるため、時間に余裕を持ってお越しください。
太子町の魅力をたっぷり味わっていただけるよう、地元の皆さんも心を込めて準備していますよ。