歴史と桜に出会うまち。太子町2025年 桜さんぽマップ

今年も太子町に、春がやってきました。

あたたかい風にのって、町のあちこちで桜が咲きはじめています。歴史の香りが漂うこのまちでは、桜の美しさもまた、ひと味違います。

この記事では、地元で親しまれている桜の名所を、地図とともにご紹介します。

ちょっとしたお散歩にもぴったりのスポットばかり。

のんびり歩きながら、春を感じてみてくださいね。

叡福寺(えいふくじ)

南大門のまわりに咲く桜が、訪れる人をやさしく迎えてくれます。

歴史あるお寺と桜の組み合わせが、太子町らしい春の風景をつくり出しています。

駅からは少し歩きますが、その道のりも春の散策にはちょうどいい距離です。

【太子町太子】聖徳太子が眠る場所、叡福寺に行ってみた

歴史の静けさに、桜がそっと寄りそうお寺

叡福寺といえば、聖徳太子のお墓があることで知られる由緒あるお寺。春になると、南大門のあたりに咲く桜が、歴史ある建物ととけあって、何ともいえない風情を見せてくれます。

お参りがてら境内を歩いてみると、小ぶりながらも愛らしい桜が点々と咲いていて、写真を撮る人の姿もちらほら。

人通りも多すぎず、ゆったりとした時間が流れるのも、この場所の魅力です。

名称 叡福寺(えいふくじ)
所在地 大阪府南河内郡太子町太子2146
アクセス 近鉄南大阪線「上ノ太子」駅から徒歩約20分または近鉄南大阪線「上ノ太子」駅からコミュニティバスに乗り、「和みの広場前」で下車
地図

※お手洗い・駐車場あり

和みの広場

叡福寺のすぐ裏手に広がる、ゆったりとした芝生の広場。

イベントが行われることもあるこの場所には、春になるといくつかの桜が咲き、町の人たちの憩いの場になっています。

お散歩の途中に、ちょっとひと息つくにはちょうどいい場所です。

太子町立 太子・和みの広場

歴史にふれる広場で、のんびり桜をながめて

「和みの広場」は、叡福寺の駐車場の奥にあるちょっとした広場。

芝生のなかに、聖徳太子にまつわる石碑や模型が点在していて、静かに歩くだけでも楽しい場所です。

桜の本数は多くないですが、そっと咲くその姿が、かえって心に残ります。

イベントの日には、地元の人たちでにぎわい、マルシェの出店なども。普段はとても静かな場所なので、春のひとときをゆったり過ごしたい方におすすめです。

名称 太子・和みの広場
所在地 大阪府南河内郡太子町太子2150
アクセス 近鉄南大阪線「上ノ太子」駅から徒歩約20分または近鉄南大阪線「上ノ太子」駅からコミュニティバスに乗り、「和みの広場前」で下車
地図

お車でしたら、国道170号線から「旭ヶ丘」交差点から東に進に進み「叡福寺東」交差点を左折してすぐ左側に駐車場入口があります。

高速道路からは南阪奈道路羽曳野東ICでおりて南へ進むと広場駐車場が見えてきます。

駐車場は無料です。

上ノ太子駅前

太子町の玄関口、上ノ太子駅。

駅前を流れる飛鳥川のほとりには、春になると桜並木があらわれます。電車で訪れた方が、最初に出会う太子町の春の風景です。

太子町の最寄り駅 上ノ太子駅

飛鳥川のせせらぎと桜、駅前とは思えない穏やかな空間

近鉄・上ノ太子駅を降りてすぐ、飛鳥川に沿ってのびる遊歩道に目を向けると、満開の桜がやさしく揺れています。

線路や駅舎の近くとは思えないほど、静かでのんびりとした雰囲気。朝の通勤・通学の時間帯には、地元の人が足を止めて写真を撮る姿も。

駅からまっすぐ続く道を歩けば、太子町ののどかな町並みの中に、自然と心がほどけていきます。

名称 上ノ太子駅
所在地 〒583-0842 大阪府羽曳野市飛鳥816-1
アクセス 近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」駅から約40分
地図

※お手洗い・駅前に駐車場あり

用明天皇 河内磯長原陵(かわちしながげんりょう)

聖徳太子の父・用明天皇が眠る静かな陵墓のそばにも、春になると桜が咲きます。

人通りも少なく、落ち着いた雰囲気の中でゆったりとお花見ができる、穴場のスポットです。

【太子町春日】用明(ようめい)天皇陵へ行ってみた

枝ぶりの見事な桜が、陵へ向かう道を包みこむ

用明天皇陵へと向かう途中、小さな広場のような場所に、見事な枝ぶりの桜が3本。道路の方へ向かって大きく枝を広げていて、近くで見ると迫力があります。

ベンチなどはありませんが、足を止めて眺めているだけで、なんとなく心が落ち着く場所です。

歴史のある道を歩きながら、ふと現れるこの桜に出会うと、「春がきたな」と感じさせてくれます。

名称 春日向山古墳(用明天皇河内磯長陵)
所在地 〒583-0991 大阪府南河内郡太子町春日
アクセス 太子町コミュニティバスの福祉センター役場線にのり「用明天皇陵前」で下車
地図

※お手洗い、駐車場なし

宗門池(そうもんいけ)公園

磯長郵便局の向かいにある、町の人たちに親しまれている小さな公園です。

春になると桜が咲き、近所の人たちがベンチに座ってのんびりと過ごす姿が見られます。

【太子町春日】宗門池(そうもんいけ)公園

手入れの行き届いた公園で、ささやかな春を感じて

宗門池公園は、規模こそ小さいですが、どこかほっとする雰囲気のある場所です。

花壇には季節の花が丁寧に植えられていて、清掃も行き届いているのが印象的。春には桜がふんわりと咲いて、ちょっと腰をかけて休むのにぴったりです。

通りすがりに立ち寄ってみるだけでも、十分に春の空気を味わえる、そんな日常に寄り添うような公園です。

名称 宗門池公園
所在地 大阪府南河内郡太子町春日
アクセス 近鉄南大阪線「上の太子駅」から徒歩約20分
備考 お手洗い・駐車場なし
地図

南林寺(なんりんじ)

普段は静かな、無人のお寺。

でも春になると、境内に咲く桜が、ふと足を止めたくなるような景色を見せてくれます。地元の人にとっては、知る人ぞ知るお花見スポットです。

【太子町太子】南林寺(なんりんじ)と護摩厳修(ごまごんしゅ)

静かな境内に、ぽつんと咲く桜のたたずまい

南林寺は、毎月28日のお不動さんの日以外は無人のお寺。観光地のようなにぎわいはありませんが、そのぶん、落ち着いた空気のなかで桜を楽しめる場所です。

境内には数本の桜があり、風に揺れる花びらの音まで聞こえてきそうなほど静か。

ふらっと立ち寄って、桜を眺めながら一息つく――そんな贅沢が味わえる、隠れた名所です。

名称 南林寺
所在地 〒583-0995 大阪府南河内郡太子町太子1563
電話番号 0721-98-0550
アクセス 近鉄南大阪線「上ノ太子」駅からコミュニティバスに乗り「和みの広場前」で下車 徒歩10分
地図

※駐車場有り

太子温泉・バイク神社

太子町の桜といえば、ここを外すことはできません。

ぐるりと施設を囲むように咲く桜は見ごたえたっぷり。温泉に浸かってからのお花見なんて、ちょっとしたごほうび気分が味わえます。

【1月3日オープン】太子温泉いちどはおいで!天然温泉と釜飯に癒やされる極上空間をご紹介

桜にかこまれた温泉地で、のんびり春時間

太子温泉と、その敷地内にあるバイク神社は、町内でもとくに人気の桜スポット。駐車場や建物のまわりにたくさんの桜が植えられていて、満開のころにはまるで桜のトンネルのようになります。

ライダーや観光客が立ち寄るだけでなく、地元の家族連れも訪れて、ちょっとしたお花見気分を楽しんでいます。

温泉で体をあたためたあとに、外のベンチで桜をながめる――そんなゆるやかな時間が過ごせる場所です。

名称 太子温泉・バイク神社
所在地 〒583-0992 大阪府南河内郡太子町山田1131
地図

※バイクでお越しのお客様は、太子温泉北側の太子ICまたはフルーツロードをご利用ください。

太井川(たいがわ)

町の和菓子屋「好月堂」さんのすぐそばを流れる、素朴な川沿いの風景。

太井川の両岸には桜が咲き、散歩しながらゆっくり春を感じられる場所です。

観光地ではないけれど、だからこその魅力があります。

ほっとする町並みに、さりげなく咲く桜が寄り添う

太井川沿いを満開の時期に歩くと、川のせせらぎと風に揺れる花びらがなんとも心地よく、ちょっと遠くまで歩いてみたくなるような気分に。

派手さはないけれど、町の日常の中にそっと溶け込んでいるような桜の風景。

ここで太子町名物のお菓子を食べ歩きしながら桜を見るのも、春の楽しみ方のひとつです。

名称 好月堂
所在地 大阪府南河内郡太子町太子685-2
電話番号 0721-98-3324
アクセス 近鉄南大阪線「上ノ太子駅」から近鉄バス太子喜志循環線に乗り「太井川」で下車、徒歩3分
地図

桜とともに、太子町の春を歩く

太子町の桜は、どこも華やかすぎず、町の風景になじむようにそっと咲いています。

歴史ある場所に寄り添うように咲く桜や、地元の人たちの日常のなかで静かに咲く桜――どれも太子町らしい、やさしい春の景色です。

にぎやかな観光地では味わえない、ゆったりとした時間がここにはあります。

この春は、少し足をのばして、太子町の桜さんぽを楽しんでみませんか?