本日5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。
これは1977年に全国民生委員児童委員連合会が制定したものです。
5月12日が「民生委員・児童委員の日」なのは1917年の5月12日に民生委員制度の前身である岡山県の済世顧問制度(さいせいこもんせいど)が創設されたからだそうです。
「民生委員・児童委員の日」の本日は大阪府太子町の民生委員・児童委員を、ご紹介します。
民生委員・児童委員
民生委員・児童委員とは、住民さんの立場に立ち町の福祉を担う、厚生労働大臣から委嘱(いしょく)され市町村の区域に配置されるボランティアで任期は3年です。
また、民生委員は、児童福祉法に基づき児童委員を兼務することとなっています。
民生委員・児童委員の数は全国で約23万人、大阪府内で約1万3000人、太子町では民生委員29名と主任児童委員2名の計31名です。
民生委員・児童委員は地域の身近な相談相手として住民や子どもさんの為に活動されています。
民生委員・児童委員活動の7つの役割
民生委員・児童委員の活動には7つの役割があります。
①社会調査
担当区域内の住民の実態や福祉需要を日常的に把握する役割。
➁相談
地域住民が抱える問題について、相手の立場に立ち、親身になって相談に乗る役割
③連絡通報
住民が、個々の福祉需用に応じた福祉サービスが得られるように関係行政機関、施設・団体などに連絡し必要な対応を促すパイプの役割
④生活支援
住民が求める生活支援活動を自ら行い、また支援体制を作っていく役割
⑤情報提供
社会福祉の制度やサービスについて、その内容や情報を住民に的確に提供する役割
⑥調整
住民の福祉ニーズに対応し、適切なサービスの提供が得られるように支援する役割
⑦意見具申(いけんぐしん)
活動を通して得た問題点や改善策について取りまとめ、必要に応じて民生委員児童委員協議会をとおして関係機関などに意見を提起する役割
以上大きく7つの役割が、民生委員・児童委員の活動にはあります。
太子町での活動
・福祉制度や福祉サービスの情報提供
・高齢者世帯への訪問、見守り活動
・児童、青少年の健全育成活動
・広報誌「民児協太子」の発行 ※発行は年3回(5・9・1月)ですが、感染症拡大の影響を受けて発行されないこともあります
・福祉に関わる心配ごとの相談
その他にも様々な活動に日々取り組まれています。
また民生委員・児童委員には法律による守秘義務がありますので、相談内容が他の人に伝わることはありません。
ご自身の事、ご近所の事で何か困ったことがあれば是非、地域の身近な相談相手として気軽にご相談ください。
連絡先
太子町役場健康福祉部福祉介護課
TEL:0721-98-5519 FAX:0721-98-2773