今年もクビアカツヤカミキリが発生しています。

この害虫は樹木に甚大な被害をもたらすことをご存知ですか?

本日の太子タウンでは、「クビアカツヤカミキリの特性」や「防除方法」について詳しくご紹介します。

皆さんの大切な樹木を守るために、ぜひご一読ください。

クビアカツヤカミキリとは

クビアカツヤカミキリは、樹木を食害する害虫です。

体長は約20ミリメートルで、その名の通り首もとの鮮やかな赤色が特徴です。

この虫は、主に桜や梅、モミジなどの樹木を好みます。

特に、樹皮の下に産卵し、幼虫が内部を食い荒らすため、木が枯れてしまうことがあります。

また、成虫は6月から8月にかけて活動が活発になるといわれています。

この時期には特に注意が必要です。

クビアカツヤカミキリの活動時間

クビアカツヤカミキリの成虫は、日中の活動が最も活発です。

特に晴れた日には、木の間を飛び回る姿を目にすることが多いです。

夜間には活動が鈍くなるため、昼間のうちに駆除することが効果的です。

クビアカツヤカミキリがいる木にはフラスがたまる

クビアカツヤカミキリの幼虫が樹木を食害すると、幹の周囲に木屑(フラス)が溜まります。

フラスが見られる場合は、その木に幼虫が侵入している可能性が高いです。

この木屑はうどん状で、他の害虫とは異なる特徴を持っています。

フラスを見つけたら、速やかに対応が必要です。

防除方法

クビアカツヤカミキリを効果的に防ぐためには、早期発見と適切な対策が重要です。

以下に、駆除方法を5つ詳しく説明します。

樹木を健康に保つために、これらの方法を参考にしてください。

①踏み潰す

クビアカツヤカミキリの成虫を見つけた場合、踏み潰すか捕獲して駆除します。

幼虫が樹木に侵入している場合は、幹に小さな穴が開いているのが見えることがあります。

この場合、その穴に殺虫スプレーを注入することで幼虫を駆除できます。

②殺虫剤の使用

市販の殺虫剤を使用することも効果的です。

殺虫スプレーを使用する場合、幼虫が侵入している穴に直接噴射します。

これにより、幼虫を効果的に駆除することができます。

ただし、殺虫剤の使用は環境への影響を考慮し、必要最小限に留めるようにしましょう。

③ネットの使用

ネットを樹木に巻くことでクビアカツヤカミキリの侵入を防ぐことができます。

ただし、ネットを放置したままにすると隙間から成虫が逃げたり、ネット内で産卵してしまうため、1週間に2回程度見回って成虫を駆除することが望ましいです。

地面から2メートル程度の高さから地面に向かって、ネットの裾を根の周りに広げるように巻きます。

幹にぴったりと巻き付けると成虫がネットを食い破る恐れがあるため、幹に密着させないように巻きましょう。

ネットは2周から3周程度巻き付けるのが効果的です。

④農薬の使用

農薬を使用することも効果的な防除方法の一つです。

しかし、農薬を使用する場合は、その後の木の伐採が必要になることが多いです。

農薬は強力な効果を持つ反面、環境への影響や他の植物への影響も考慮する必要があります。

そのため、農薬を使用する際は、専門家に相談し、適切な方法とタイミングで使用することが重要です。

⑤木の伐採

クビアカツヤカミキリによる被害が深刻な場合、木の伐採が必要になることがあります。

特に、幼虫が木の内部を食い荒らし、木が健康を失ってしまった場合、伐採は避けられません。

伐採することで、他の健康な樹木への被害を防ぐことができます。

また、伐採後の木材は適切に処理し、再び害虫が発生しないように注意しましょう。

定期的なチェック

定期的に樹木の健康状態をチェックすることが重要です。

幹や枝に異常が見られた場合、早めに専門家に相談して適切な対策を取ることが大切です。

また、剪定や施肥を行い、樹木の健康を保つことも効果的な防除策です。

おわりに

太子町の皆さん、クビアカツヤカミキリの被害を防ぐためには、皆さん一人一人の協力が必要です。

今年も発生が確認されていますので、早期発見と適切な対策を心掛けましょう。

桜や梅が美しい太子町の美しい自然を守るため、共に力を合わせていきましょう。

【大阪府太子町】セアカゴケグモを発見しました