太子町のボッチャ体験会レポート!誰でも楽しめるユニバーサルスポーツを満喫

先日、2025年5月28日に太子町役場・万葉ホールで開催されたボッチャ体験会&練習会へ参加してきました!

太子町社会福祉協議会の皆さんが主催で、出入り自由・事前申し込み不要、参加費なしなので、気軽に参加できましたよ。

会場に一歩足を踏み入れると、鮮やかなカラーボールとワクワクした声があちこちから聞こえてきました。

ボッチャ会場レポート

お昼すぎから始まったボッチャ体験会&練習会は、どの時間でも人が途切れず、多くの方が参加されていました。

常時20~30名ほどのシニアの皆さんが集まり、声を掛け合いながら競技に熱中されていましたよ。

当日は約80名の方が参加されたそうです。

太子特別ルールで公式コートの3分の1とややコンパクトなつくりになっており、みなさん距離が近く、輪になって応援されていました。

社会福祉協議会のみなさんのサポート

太子町の社会福祉協議会の方々が中心となり、「誰でもできるボッチャ」を広めようと丁寧にルールや投げ方をレクチャーしてくれます。

初めての方にはルールやボールの投げ方から教えてくださり、1対1でもチーム戦でも気軽に楽しめる環境が整っていました。

また、今後は太子町内のさまざまな集会所やホールでボッチャ体験会&練習会を開催し、試合形式での大会も実現したいとのことでした。

実際にプレーしてみて感じたこと

1試合、1対1でボッチャに挑戦してみました。

ボールは思ったよりずっしりと重く、地面で跳ね返らない、大きめのお手玉のような感覚です。

また、相手のボールを弾き飛ばすには力加減の調整が難しく、これは簡単そうに見えて結構難しい競技だと実感しました。

他にも、投げ方も下から転がすスタイルや、上から投げてボールの隙間を狙うなど戦略の幅が広く、自分なりのコツを掴む楽しさがあります。

結果は赤ボールでぎりぎり負けてしまいましたが、とても楽しかったです!

ボッチャってどんなスポーツ?

ボッチャはパラリンピック正式種目にもなっているユニバーサルスポーツです。

ジャックボール(目標球)という白い玉に、自分のボールをいかに近づけるかを競います。

専用コートで行われ、車いすの方も含め誰でも参加できるよう設計されており、子どもから高齢者まで幅広い世代で楽しむことができますよ。

ボッチャの魅力ポイント

ルールは「白いジャックボールに向かって、自分の色のボールを投げるだけ」と、とてもシンプルです。

下からゆるやかに転がすのも、上から狙いを定めて投げ落とすのもOKなので、投げ方は自分次第。

運動経験や体格を問わずに楽しめるので、世代を超えて一緒に盛り上がれるのも大きな魅力です。

太子町でボッチャを広めよう!

また次回、社会福祉協議会の皆さんによるボッチャ体験会の企画が進んでいるそうです。

初めての方でも安心して参加できる機会ですので、ぜひ気軽に足を運んでみてくださいね!

一緒に投げて、笑って、健康寿命を伸ばしていきましょう。

お問い合わせ

なお、今回のボッチャ体験会&練習会について詳細は、過去のボッチャ記事を参考になさってください。

誰でも楽しめる!太子町でボッチャ体験会&練習会を開催

また、今後のボッチャのイベントについては、太子町社会福祉協議会までお問い合わせください。

太子町社会福祉協議会 TEL:0721-98-1311

【太子のヒト 18人目】立石賀則(たていし よしのり)さん 太子町社会福祉協議会 事務局長インタビュー

【太子のヒト 1人目】吉高賢司(よしたかけんじ)さん「太子町社会福祉協議会」インタビュー