【第61回目】太子タウンラジオ 公開日:2023年3月12日 ラジオ 太子タウンでは週に1回、大阪府太子町で起こった出来事や話題のニュース、天気の話などについて話をする太子タウンラジオをお届けします。 太子タウンラジオは、太子タウンのウェブサイトのほか、各種ポッドキャスト配信メディアにてお […] 続きを読む
たべたいし 第15回 じゃがいものガレット 公開日:2023年3月11日 レシピ いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日は朝食にもピッタリのじゃがいも使用したガレットを作ってみました。 ガレットとはフランスでよく食べられており、「丸くて平たい料理」の総称のことです。 じゃがいもとベーコ […] 続きを読む
日本遺産 竹内街道・横大路(よこおおじ)(大道)まつり 公開日:2023年3月10日 お知らせイベント史跡寺社歴史観光 3月12日(日曜日)に、竹内街道・横大路(よこおおじ)(大道)まつりが開催されます。 開催場所は、国営飛鳥歴史公園とキトラ古墳周辺地区で、10時〜14時までの予定です。 今回開催されるまつりでは、古代衣装体験や沿道自治体 […] 続きを読む
太子ネイチャー 第42回 椿(つばき) 公開日:2023年3月9日 自然 大阪府太子町で見つけた植物をご紹介する太子ネイチャー、第42回目は伝統的な日本の花である「椿(つばき)」をご紹介します。 太子町の町中や民家の庭でも見かけることができる椿ですが、畑地区の「薬師寺」がある森の中でも発見しま […] 続きを読む
太子町脱炭素ロードマップとは?分かりやすく解説 公開日:2023年3月8日 お知らせ自然 太子町は、2021年から脱炭素社会に向けて活動をおこなっていることをご存知でしょうか。 どのような活動かというと、「道路や公園の防犯灯をLEDに変更」や「脱炭素社会にするためにOZCaF(OSAKAゼロカーボン・スマート […] 続きを読む
かるたでめぐる太子町「か:春日仏師(かすがぶっし)が建立(こんりゅう) 春日神社(かすがじんじゃ)」 公開日:2023年3月7日 かるた史跡寺社文化歴史観光 シリーズ「かるたでめぐる太子町」では、筒井完次さんの「切り絵でめぐる太子町郷土史かるた」を解説しています。 【太子のヒト 17人目】筒井完次(つついかんじ)さん 「軒下ギャラリー」主宰 インタビュー 太子町の歴史や史跡を […] 続きを読む
【太子のヒト 17人目】筒井完次(つついかんじ)さん 「軒下ギャラリー」主宰 インタビュー 更新日:2023年3月8日 公開日:2023年3月6日 かるたインタビュー史跡文化歴史観光 「太子のヒト」では、大阪府太子町内で活躍するヒトや太子町にお住まいのヒトにスポットを当て、インタビューを行う人気企画です。 今回の「太子のヒト」17人目は、太子町の史跡に詳しい筒井完次(つついかんじ)さんにお話をうかがい […] 続きを読む
【第60回目】太子タウンラジオ 公開日:2023年3月5日 ラジオ 太子タウンでは週に1回、大阪府太子町で起こった出来事や話題のニュース、天気の話などについて話をする太子タウンラジオをお届けします。 太子タウンラジオは、太子タウンのウェブサイトのほか、各種ポッドキャスト配信メディアにてお […] 続きを読む
たべたいし 第14回 白ねぎの豚の角煮 公開日:2023年3月4日 レシピ いつも太子タウンをご覧いただきありがとうございます。 今週のたべたいしは、先週に引き続き「白ねぎ」を使用して「豚の角煮」をつくっていきます。 たべたいし 第13回 ねぎ塩チキン 料理に使用した白ねぎの生産者は土井美智代さ […] 続きを読む
【大阪府太子町】道の駅 近つ飛鳥の里・太子で春の感謝祭が開催! 更新日:2023年3月4日 公開日:2023年3月3日 お知らせイベント健康観光飲食店 3月5日の日曜日、午前9時から午後5時まで道の駅近つ飛鳥の里・太子で「春の感謝祭」が開催されます。 感謝祭当日は地元で採れた新鮮な野菜や果物の販売以外にも、太子町の特産品の「みかんもちのふるまい」や「みかんドレッシングの […] 続きを読む
【2023年度版】太子町の出産・子育て支援のまとめ 公開日:2023年3月2日 お知らせ 太子町では、住民の方が安心して妊娠、出産、育児期を過ごせるよう応援事業をおこなっています。 具体的には相談できる窓口の開設、助産師や保健師などの専門家と連携して活動している家庭訪問、また応援ギフトとして現金の交付もありま […] 続きを読む
「南河内フルーツフェス@てんしば」に太子町の道の駅が出店! 公開日:2023年3月1日 お知らせイベント自然観光農業飲食店 3月4日(土)天王寺公園エントランスエリアで「南河内フルーツフェス@てんしば」が開催されます。 開催されるフェスには、大阪府、富田林市、羽曳野市、河南町、千早赤阪村、そして太子町が共催として加わりイベントを盛り上げます。 […] 続きを読む