【大阪府太子町】太子町の道標~竹内街道~後編 公開日:2022年8月11日 史跡歴史 8月10日の記念日「道の日」にちなみ、2日連続で太子町の道標をご紹介しています。 こちらは後編です。前編をまだお読みいただいていない方は、ぜひ合わせてご覧ください。 【大阪府太子町】太子町の道標~竹内街道~前編 大阪府太 […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子町の道標~竹内街道~前編 更新日:2022年10月11日 公開日:2022年8月10日 史跡歴史 8月10日は「道の日」です。 国土交通省が昭和61年(1986年)に制定しました。 太子町は町の様々な場所に、行き先や地名を示す石でできた道標が建っています。 道標のほとんどが明治以前のもので、道をよく知らない旅人のため […] 続きを読む
【太子町太子ヶ丘】謎に包まれた大平塚古墳(おおひらづかこふん) 更新日:2022年8月4日 公開日:2022年8月3日 史跡歴史 太平塚古墳(おおひらづかこふん)通称オヘラは、上ノ太子駅から奈良方面へ向かって約1キロの近鉄吉野線線路と農道の間にあります。 看板や案内などが一切ないので見落としてしまいそうですが、小さな石の入り口を確認することができま […] 続きを読む
【太子町山田】3年ぶりの太子町だんじり曳行 更新日:2023年7月25日 公開日:2022年7月25日 イベントニュース歴史祭り 7月23日(土)と24日(日)に3年ぶりとなる科長(しなが)神社の夏祭りが行われ、太子町山田地区のだんじり曳行が復活しました。晴れ渡る青空の中、太子町内ににぎやかな鳴物の音色、威勢のいい掛け声が響き渡ります。 【太子町山 […] 続きを読む
【太子町太子】叡福寺(えいふくじ)の七不思議 更新日:2022年8月29日 公開日:2022年7月22日 史跡寺社歴史 夏になると、少しひんやりするお話が好まれますね。 創建から歴史が長い叡福寺(えいふくじ)には、聖徳太子にまつわる七不思議が伝えられています。 この七不思議ですが、話の内容は出典により少しずつ異なり、話の数も時代によって違 […] 続きを読む
【大阪府太子町】古代の勾玉(まがたま)づくり体験 更新日:2022年7月25日 公開日:2022年7月20日 イベントニュース歴史 太子町教育委員会の主催で「古代勾玉(まがたま)づくり」の体験教室を太子町立竹内街道歴史資料館で開催します。 夏休みの思い出づくりに古代アクセサリー「勾玉」を皆で一緒に作りましょう。小学校の夏休み課題にもオススメです。 【 […] 続きを読む
【太子町山田】科長(しなが)神社の夏祭りとだんじり 更新日:2023年7月25日 公開日:2022年7月14日 イベント寺社歴史祭り 大阪府太子町の科長(しなが)神社で、7月の第4日曜日に夏祭りが開催されます。太子町周辺では山田地区だけが、だんじりが出る夏祭りを行っています。 江戸時代には旧暦の6月8日に夏祭りを行っていましたが、明治の末に新暦の7月2 […] 続きを読む
【太子町春日】ひっそりとたたずむ願蓮上人(がんれんしょうにん)の石塔 公開日:2022年7月8日 史跡歴史 太子町立の磯長小学校と幼稚園の西側にひっそりと佇んでいる石塔があります。 石塔の手前にある標石には「願蓮上人之墓(がんれんしょうにんのはか)」裏側には「叡福寺(えいふくじ)」と彫られています。願蓮上人(がんれんしょうにん […] 続きを読む
太子ネイチャー第24回 半夏生(はんげしょう) 更新日:2022年7月6日 公開日:2022年7月4日 歴史自然 大阪府太子町の自然を巡る太子ネイチャー、今回は「半夏生(はんげしょう)」をご紹介します。 葉の一部が白色のペンキで塗られたようになっている葉を見たことはありませんか。 本日はこの葉が白くなる不思議な植物とともに名前の由来 […] 続きを読む
【太子町山田】仏陀寺(ぶっだじ)へ行ってみた 更新日:2023年2月5日 公開日:2022年6月29日 史跡寺社歴史観光 大阪府太子町の山田には仏陀寺(ぶっだじ)という浄土真宗本願寺派のお寺があります。 創建年は不明ですが、浄土真宗の宗祖とされている親鸞上人が仏陀寺を訪れたという記録が残っているため、鎌倉時代以前にはあったことが分かります。 […] 続きを読む
【太子町のお地蔵さま その①】泥掛け地蔵尊(どろかけじぞうそん) 更新日:2022年6月27日 公開日:2022年6月24日 お地蔵さま史跡歴史 毎月24日は、お地蔵さまの縁日です。 実は大阪府太子町の町内に、たくさんのお地蔵さまが点在しているのをご存知ですか? 【大阪府太子町】毎月24日は地蔵の縁日です・太子町の「お地蔵さま」をご紹介 金剛バスの太子循環線に「泥 […] 続きを読む
太子町の伝承菓子!あかねこ餅づくりを見学しました 公開日:2022年5月27日 健康歴史 大阪府太子町の伝統食、「あかねこ餅」をご存知ですか? ふわふわっとした柔らかい食感に、麦のぷちぷちとした歯ざわり、甘じょっぱいきな粉とからめると疲れが吹き飛ぶ美味しさです。 大阪府太子町でJAの生活改善クラブの方々が「あ […] 続きを読む