【太子町太子】敏達(びたつ)天皇陵に行ってきた 更新日:2022年6月24日 公開日:2022年3月24日 史跡歴史観光 大阪府太子町には、第30代敏達(びだつ)天皇の眠るお墓があります。 大阪芸術大学の近くにある墳墓は大型の前方後円墳で、太子町につくられた最初の天皇陵ではないかと言われています。 太子町は古墳群が多いことで有名ですが、特に […] 続きを読む
【太子町春日】用明(ようめい)天皇陵へ行ってみた 更新日:2022年6月24日 公開日:2022年3月18日 史跡歴史観光 大阪府太子町には、聖徳太子のお父さんである用明(ようめい)天皇の眠るお墓があります。 用明天皇陵は3段になった大型の墳墓で、東西に65m、南北に60m、高さは10mほどの方墳です。 太子町は古墳群が多いことで有名ですが、 […] 続きを読む
【太子町山田】孝徳(こうとく)天皇陵へ行ってみた 更新日:2022年6月24日 公開日:2022年3月2日 史跡歴史観光 大阪府太子町には史上初めて元号を定めたとされる孝徳(こうとく)天皇の眠るお墓があります。 太子町山田の竹内街道(たけのうちかいどう)沿いの旧山本家住宅の前にある墳墓は、直径32mの円墳です。 石張りの参道を越えていくと辿 […] 続きを読む
すごろくで巡る竹内街道 更新日:2022年6月24日 公開日:2022年1月27日 イベントニュース史跡歴史観光 大阪府太子町には大阪府から奈良県へと繋がっている竹内街道という日本最古の街道が通じています。 そんな竹内街道が「竹内街道・横大路(大道)すごろく」として、すごろく化しました。 竹内街道・横大路(大道)活性化実行委員会ホー […] 続きを読む
【太子町山田】推古(すいこ)天皇陵へ行ってみた 更新日:2022年6月24日 公開日:2022年1月24日 史跡歴史観光 大阪府太子町には日本最古の女帝である推古(すいこ)天皇の眠るお墓があります。 太子町山田の南端にある墳墓は、東西59メートル、南北55メートルの大きな大方墳です。 田畑の広がるなか、そこだけ木々が生い茂る神秘的な場所です […] 続きを読む
【太子町山田】小野妹子の墓に行ってみた 更新日:2022年7月4日 公開日:2022年1月20日 史跡歴史観光 大阪府太子町にある科長神社の南側、小高い丘の上に小野妹子のお墓があります。 小野妹子といえば聖徳太子とならび、日本でよく知られている偉人の一人です。 緑に囲まれたのどかな場所で、小野妹子は眠っています。 小野妹子墓 小野 […] 続きを読む
【太子町太子】聖徳太子が眠る場所、叡福寺に行ってみた 更新日:2022年8月29日 公開日:2021年10月4日 史跡寺社歴史観光 叡福寺 近鉄線南大阪線「上ノ太子駅」から20分ほど緩やかな坂を登ると36,000㎡という広大な敷地に建てられた叡福寺というお寺があります。ここ叡福寺には、日本人であれば誰もがその名を一度は耳にしたことのある日本最古の偉人 […] 続きを読む