(大道)まつり.png)
「史跡」の記事一覧

【太子町山田】親鸞上人腰掛石(しんらんしょうにんこしかけいし)
太子町山田にある仏陀寺(ぶっだじ)敷地の中に、石の椅子のようなものがあるのにお気づきでしょうか。 これは「親鸞上人腰掛石(しんらんしょうにんこしかけいし)」と呼ばれています。 【太子町山田】仏陀寺(ぶっだじ […]

【大阪府太子町】竹内街道歴史資料館「友の会」会員募集中です!
歴史好きの皆様、必見です! 歴史愛好家の方に名高い竹内街道歴史資料館「友の会」が会員を募集しています。 太子町の歴史学習や資料館のサポートを通じて、一緒に楽しい太子町づくりをしませんか? 竹内街道歴史資料館「友の会」とは […]

【太子町春日】妙見寺(みょうけんじ)の歴史を知ろう
太子町の春日地区を竹内街道沿いに歩いていると「蘇我馬子創建 曹洞宗 妙見寺(みょうけんじ)」と書かれた白い看板が目に付くと思います。 看板に書いてあるように、飛鳥時代の大臣(おおおみ)である蘇我馬子(そがのうまこ)が59 […]