【大阪府太子町】今週の京谷農園6月5日~6月11日 公開日:2022年6月11日 農業 太子タウンでは週に1回、京谷農園の活動を報告する「今週の京谷農園」をお届けします。 今週の活動と来週の活動予定を報告します。 今週の作業 今週の半ばは雨が続き葉室農地の田んぼに水を張ることができました。 溜池のから田んぼ […] 続きを読む
【大阪府太子町大道】6月12日に軒下ギャラリーでとんぼ玉体験ができます 公開日:2022年6月10日 イベント観光 大阪府太子町の山田に、古民家を利用した軒下ギャラリーがあるのをご存知でしょうか? 軒下ギャラリーでは、運営する筒井さんが撮影した近郊の風景やイベントの写真を飾っていたり、ご自身で描かれた油絵や季節の行事に合わせた飾りを見 […] 続きを読む
【太子町山田】もうすぐ満開!万葉の森であじさい散歩 公開日:2022年6月9日 自然観光 大阪府太子町の万葉の森(まんようのもり)が、隠れた紫陽花(アジサイ)の名所であることをご存知でしょうか? 万葉の森は、推古天皇陵や道の駅・近つ飛鳥の里太子にほど近い、大人気のハイキングスポットです。 【太子町山田】推古( […] 続きを読む
【太子のヒト 11人目】秦秀和(はたひでかず)さん 「仏陀寺(ぶっだじ)・住職」インタビュー 更新日:2022年7月19日 公開日:2022年6月8日 インタビュー 太子町で活躍する皆さんにお話を聞きに出かける太子タウンの「太子のひと」第11回は、仏陀寺(ぶっだじ) 住職の秦秀和(はたひでかず)さんのインタビューです。 太子町で働かれることになった経緯や、仏陀寺の住職として取り組まれ […] 続きを読む
太子ネイチャー第21回ツルニチニチソウ 公開日:2022年6月7日 自然 春になると公園や空地、庭先などにツル性の鮮やかな青紫色の花が咲いているのを見かけたことはありませんか。 大阪府太子町の自然を巡る太子ネイチャー、今回は「ツルニチニチソウ」をご紹介します。写真は太子町の大道で撮影しました。 […] 続きを読む
【太子町山田】唐川(からかわ)でホタルに出会う 公開日:2022年6月6日 イベント自然観光 大阪府太子町山田にある太子温泉から300mほど歩いたところに、唐川(からかわ)という川があります。 唐川は飛鳥川の支流で、水がとても澄んでいる自然豊かな場所です。 【太子町山田】5月26日は源泉かけ流し温泉の日 太子温泉 […] 続きを読む
【第21回】太子タウンラジオ 更新日:2022年6月10日 公開日:2022年6月5日 ラジオ 太子タウンでは週に1回、大阪府太子町で起こった出来事や話題のニュース、天気の話などについて話をする太子タウンラジオをお届けします。 太子タウンラジオは、太子タウンのウェブサイトのほか、各種ポッドキャスト配信メディアにてお […] 続きを読む
【大阪府太子町】今週の京谷農園5月29日~6月4日 更新日:2022年6月9日 公開日:2022年6月4日 農業 太子タウンでは週に1回、京谷農園の活動を報告する「今週の京谷農園」をお届けします。 今週の活動と来週の活動予定を報告します。 今週の作業 今週は水稲で使用する光合成細菌の作成をしました。 光合成細菌は光合成を行う細菌のこ […] 続きを読む
【太子町山田】道の駅「近つ飛鳥の里・太子」に木のサイクリングラックが設置されました 更新日:2022年7月30日 公開日:2022年6月3日 ニュース観光 6月3日は世界自転車デーです。自転車は環境にやさしくクリーンな交通手段として国際的に認められています。 2022年5月に、道の駅「近つ飛鳥の里・太子」へ木のサイクリングラックが「株式会社DIIIG」から2つ寄贈されました […] 続きを読む
太子ネイチャー第20回マツバギク 公開日:2022年6月2日 自然 大阪府太子町の自然をご紹介する太子ネイチャー、今回は「マツバギク(松葉菊)」です。 今回のマツバギクは、春日の住宅街の近くで撮影しました。 紫、ピンク、赤、黄色、白、オレンジなど様々な色の花を咲かせていて美しい植物ですね […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子町地域防災計画・6月1日は防災用品点検の日です 更新日:2022年6月2日 公開日:2022年6月1日 ニュース 本日6月1日は「防災品点検の日」です。 これは、1923年9月1日に発生した関東大震災をきっかけに制定された日です。 1年のうちで季節の変わり目とされる3月1日・6月1日・9月1日・12月1日の4回、防災用品の点検を行っ […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子町アドプト活動プログラム 公開日:2022年5月31日 自然観光 大阪府太子町では、町が管理する道路・公園・河川などについて、町会・自治会、企業、グループが自主的に行う美化活動(清掃など)を支援する「太子町アドプト活動プログラム」を行っています。 今回は「太子町アドプト活動プログラム」 […] 続きを読む