11月14日は「世界糖尿病デー」!知ってる?糖尿病予防が重要な理由! 公開日:2022年11月14日 お知らせイベント健康 本日、11月14日は「世界糖尿病デー」です。 糖尿病は血液中を流れる血糖が増加してしまう病気で、何年も放置すると心臓病や腎臓病などの慢性的な合併症を引き起こす病気です。 今回は糖尿病に関する基礎知識や、太子町の取り組みを […] 続きを読む
11月13日は和みの広場の「ふれあいTAISHI2022」に行こう! 公開日:2022年11月11日 お知らせイベント 3年ぶりに「ふれあいTAISHI」が開催されます。 たいし聖徳市も同時開催されるので、盛り上がること間違いなし! 小雨決行なので、ぜひご参加ください。 ふれあいTAISHI2022 開催日:11月13日(日) 時間 :1 […] 続きを読む
【大阪府太子町】インスタ映えを狙え!「太子町秋フォトコンテスト2022」開催中 公開日:2022年11月9日 お知らせイベント 大阪府太子町の公式インスタグラムで「秋フォトコンテスト2022 」が開催されています! 素敵な写真は太子町の広報誌に掲載されるかも? おでかけ先の写真や庭先の花の写真、紅葉写真など、季節感満載のお写真をお待ちしています。 […] 続きを読む
太子ネイチャー第34回 ヒガンバナ(曼珠沙華) 公開日:2022年10月26日 自然 大阪府太子町の自然を紹介する太子ネイチャー、第33回は「ヒガンバナ」です。 今回のヒガンバナは太子町の叡福寺と和みの広場で撮影しました。 稲穂が実るころ田畑のあぜ道に咲く赤い花をみると、秋の到来を感じますね。 ヒガンバナ […] 続きを読む
【太子町春日】上ノ太子観光みかん園が10月1日より開園します! 公開日:2022年10月3日 お知らせイベント観光 太子町の「上ノ太子観光みかん園」が、今年も開園しました。 10月1日~11月30日 9:30 ~ 16:30までの2か月間は無休で営業しています。 「上ノ太子観光みかん園」は美味しいみかんが食べ放題なだけでなく、頂上の広 […] 続きを読む
太子ネイチャー第31回 ムラサキルエリア 公開日:2022年9月21日 自然 大阪府太子町の自然にスポットライトをあてる太子ネイチャー、今回は「ムラサキルエリア」をご紹介します。 写真のムラサキルエリアは、太子町の春日、セブンイレブンへ向かう途中の道で撮影しました。 【太子町春日】セブン-イレブン […] 続きを読む
【大阪府太子町】今週の京谷農園9月4日~9月10日 公開日:2022年9月10日 農業 太子タウンでは週に1回、京谷農園の活動を報告する「今週の京谷農園」をお届けします。 今週の活動と来週の活動予定を報告します。 今週の作業 今週は急に天気が崩れることが多く、雨の多い一週間でした。 土がぬかるむので農地の整 […] 続きを読む
【大阪府太子町】太子みかんの歴史をご紹介します! 公開日:2022年9月6日 歴史観光農業 大阪府太子町といえば、特産品の「太子みかん」が有名です。 太子町は丘や傾斜地が多く、昔からたくさんのみかんが生産されてきました。 紅葉のころ、斜面の木々に黄色いみかんがたわわに実る光景は、太子町の秋の風物詩ですね。 今回 […] 続きを読む
【大阪府太子町】今週の京谷農園8月28日~9月3日 公開日:2022年9月3日 農業 太子タウンでは週に1回、京谷農園の活動を報告する「今週の京谷農園」をお届けします。 今週の活動と来週の活動予定を報告します。 今週の作業 今週は待ちに待った雷の季節の到来に、ついに稲の花が咲きはじめました。 稲の花は、緑 […] 続きを読む
太子ネイチャー第28回 ペチュニア 公開日:2022年8月25日 自然 大阪府太子町の自然を巡る太子ネイチャー、本日は「ペチュニア」をご紹介します。 この写真は太子町春日で撮影しました。 夏の暑さの中、色鮮やかに咲く姿は見ていてとても癒されますよね。 本日はこの美しいペチュニアをご紹介します […] 続きを読む
【太子町春日】24日はお地蔵さんの縁日!春日地区の地蔵盆をご紹介します 公開日:2022年8月24日 お地蔵さまイベント 毎月24日はお地蔵さんの縁日です。 特に8月の23、24日は「地蔵盆(じぞうぼん)」とよばれ、1年の中でも特にご縁の強い期間とされています。 この地蔵盆は、主に近畿地方で盛んな行事です。石地蔵に花を供えて祀る風習に覚えが […] 続きを読む
【太子町太子】叡福寺の沿道にないアレって?太子町の景観計画を紹介! 公開日:2022年8月22日 お知らせニュース 突然ですが、みなさんが「いつも身近に見ているけれど、叡福寺の沿道にはないもの」はなんだと思いますか? このページの写真をじっくりご覧ください。 実は、叡福寺周辺には電線がありません。 これは、この叡福寺周辺の景観計画で電 […] 続きを読む