太子タウン

大阪府太子町の情報発信サイト

月別: 2023年4月

太子ネイチャー 第45回 ヒヤシンス(紫)

太子ネイチャー 第45回 ヒヤシンス(紫)

太子町でみつけた植物を紹介する太子ネイチャー、第45回は「ヒヤシンス」をご紹介します。 ヒヤシンスは簡単に栽培できるため、小学校の実習で育てた経験のある方も多いのではないでしょうか。 春らしく爽やかな香りに、美しい花色で […]
今日から使える!太子町に残る方言「南河内弁」講座①~名詞編~

今日から使える!太子町に残る方言「南河内弁」講座①~名詞編~

太子町の方言である「南河内弁」は、おもに東大阪周辺で古くから使用されてきた「南河内ことば」です。 先日インタビューでお話をお伺いした「太子町の方言博士」こと社会福祉協議会の立石賀則(たていし よしのり)さんから、またたく […]
太子タウンラジオアイキャッチ2023

【第66回目】太子タウンラジオ

太子タウンでは週に1回、大阪府太子町で起こった出来事や話題のニュース、天気の話などについて話をする太子タウンラジオをお届けします。 太子タウンラジオは、太子タウンのウェブサイトのほか、各種ポッドキャスト配信メディアにてお […]
たべたいし 第20回 からみ餅

たべたいし 第20回 からみ餅

いつも太子タウンをご覧頂きありがとうございます。 本日は朝食や夜食にピッタリの「からみ餅」をご紹介します。 今回レシピに使用したお餅は、先日開催された「 叡福寺(えいふくじ)大乗会式(だいじょうえしき)」の「餅配り」にて […]
【大阪府太子町】4月寿喜菜(すぎな)の会 活動報告

【大阪府太子町】4月寿喜菜(すぎな)の会 活動報告

町内の皆さんの”暮らしの困りごとサポーター”を行っている「寿喜菜(すぎな)の会」 新年度の4月は総会が行われました。 【太子町のボランティア活動その1】暮らしの困りごとサポーター「寿喜菜(すぎな)の会」 4月の総会は4月 […]
【大阪府太子町】令和5年度 叡福寺(えいふくじ)大乗会式(だいじょうえしき)

【大阪府太子町】令和5年度 叡福寺(えいふくじ)大乗会式(だいじょうえしき)

1年の中で叡福寺最大の行事である「叡福寺大乗会式(えいふくじだいじょうえしき)」に参列してきました。 【太子町太子】叡福寺(えいふくじ)大乗会式(だいじょうえしき)2日目 金堂法要(こんどうほうよう)、聖霊殿御法楽(しょ […]
太子のヒトアイキャッチ立石さん

【太子のヒト 18人目】立石賀則(たていし よしのり)さん 太子町社会福祉協議会 事務局長インタビュー

大阪府太子町で活躍する皆さんにお話を伺う「太子のヒト」第18回は、太子町社会福祉協議会の事務局長で、町立総合福祉センター長である「立石賀則(たていし よしのり)さん」にインタビューさせていただきました。 太子町社会福祉協 […]
太子ネイチャー 第44回 沈丁花(じんちょうげ)

太子ネイチャー 第44回 沈丁花(じんちょうげ)

大阪府太子町で見つけた植物をご紹介する太子ネイチャー、第44回目は「沈丁花(じんちょうげ)」です。 松任谷由実さんの曲である「春よ、来い」の中で「いとし面影の沈丁花 溢るる涙の蕾から ひとつひとつ香り始める」というフレー […]
11・12日は叡福寺で大乗会式が開催されます

【大阪府太子町】11・12日は叡福寺(えいふくじ)で大乗会式(だいじょうえしき)が開催されます

令和5年4月11日と12日は、聖徳太子を偲んで「叡福寺大乗会式(えいふくじ だいじょうえしき)」が開催されます。 大乗会式は聖徳太子の命日に合わせて開催されており「太子まいり」として地元のみなさまに親しまれていますよ。 […]
太子タウンラジオアイキャッチ2023

【第65回目】太子タウンラジオ

太子タウンでは週に1回、大阪府太子町で起こった出来事や話題のニュース、天気の話などについて話をする太子タウンラジオをお届けします。 太子タウンラジオは、太子タウンのウェブサイトのほか、各種ポッドキャスト配信メディアにてお […]