【大阪府太子町】ダイヤモンドトレール 「森林(もり)の日」5月20日 公開日:2022年5月20日 自然観光 本日5月20日は「森林(もり)の日」です。 「森林」という言葉の中に「木」という字が「5つ」入っていることと、「森林」の総画数が「20画」であることから、5月20日に制定されました。 この「森林の日」にあやかり、緑豊かな […] 続きを読む
【太子町山田】太子町役場前のモニュメント「王陵(おうりょう)の門」 公開日:2022年5月19日 歴史観光 大阪府太子町役場の前には石のモニュメントがあります。 太子町民の方なら1度は目にしたことがあると思います。 このモニュメントには「王陵(おうりょう)の門」という名前があったのをご存知でしょうか? 今回は太子町役場前のモニ […] 続きを読む
【大阪府太子町】都市緑化を活用した猛暑対策事業 公開日:2022年5月18日 ニュース 大阪府の「都市緑化を活用した猛暑対策事業」を活用して、太子町内で太子・和みの広場前バス停と道の駅「近つ飛鳥の里・太子」のバス停に微細ミスト設備などが設置されました。 日本には四季があり、夏場になると暑さに気を付けながら生 […] 続きを読む
太子ネイチャー第18回タンポポ 公開日:2022年5月17日 自然 大阪府太子町の自然をご紹介する太子ネイチャー、今回は「タンポポ(蒲公英)」です。 今回のタンポポは、春日の住宅街の近くで撮影しました。 黄色の花が咲いている姿と綿毛が印象的な植物ですね。 皆さんも一度は目にしたことがある […] 続きを読む
【大阪府太子町】「太子町産みかん」を使用した「ミウ おいしいみかん水 ラブジアース」が大阪府内で限定発売されます(5月16日~) 更新日:2022年5月26日 公開日:2022年5月16日 ニュース 「太子町産みかん」を活用した「ミウ おいしいみかん水 ラブジアース」が5月16日(月)から大阪府内で限定発売されます! 5/26追記:太子町内のDyDo自動販売機で販売されています。コンビニへの入荷予定はありません。 太 […] 続きを読む
【第18回】太子タウンラジオ 公開日:2022年5月15日 ラジオ 太子タウンでは週に1回、大阪府太子町で起こった出来事や話題のニュース、天気の話などについて話をする太子タウンラジオをお届けします。 太子タウンラジオは、太子タウンのウェブサイトのほか、各種ポッドキャスト配信メディアにてお […] 続きを読む
【大阪府太子町】今週の京谷農園5月8日~5月14日 公開日:2022年5月14日 農業 太子タウンでは週に1回、京谷農園の活動を報告する「今週の京谷農園」をお届けします。 今週の活動と来週の活動予定を報告します。 今週の作業 今週は葉室の水稲圃場に鶏糞500kgおよびトミヤマゆうき200kgを施肥しました。 […] 続きを読む
【太子のヒト 9人目】松本拓也(まつもとたくや)さん「nanairo(なないろ)」代表 インタビュー 更新日:2023年5月9日 公開日:2022年5月13日 インタビュー 太子町で活躍する皆さんにお話を聞きに出かける太子タウンの「太子のひと」の第9回は、「nanairo(なないろ)」代表の松本拓也(まつもとたくや)さんのインタビューです。 太子町で取り組まれていること、太子町で活動すること […] 続きを読む
【大阪府太子町】民生委員・児童委員の日(5月12日) 公開日:2022年5月12日 ニュース 本日5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。 これは1977年に全国民生委員児童委員連合会が制定したものです。 5月12日が「民生委員・児童委員の日」なのは1917年の5月12日に民生委員制度の前身である岡山県の済世 […] 続きを読む
【大阪府太子町】ご当地キャラ「たいしくん」(ご当地キャラの日)5月11日 公開日:2022年5月11日 ニュース 本日5月11日は「ご当地キャラの日」です。 これは日付の5と11で「ご(5)当(10)地(1)」と読む語呂合わせが由来だそうです。 ご当地キャラとは、地域を拠点として活動し地元の活性化を目指すキャラクターのことです。 「 […] 続きを読む
【太子町山田】軒下ギャラリーへお邪魔してきた 公開日:2022年5月10日 イベント観光 太子町山田にある古民家の前に「軒下ギャラリー」という写真ギャラリーがあるのはご存知でしょうか? 筒井さんご夫婦がやっているギャラリーとスペースで、飾られている写真はご主人の趣味とのこと。季節ごとに撮影へ行って、展示する写 […] 続きを読む
太子ネイチャー第17回アザレア 公開日:2022年5月9日 自然 大阪府太子町の自然を巡る太子ネイチャー、今回は「アザレア」をご紹介します。 こちらの写真は、太子町聖和台の住宅街で撮影しました。 華やかな花をたくさん咲かせる姿は、とても愛らしいですね。 アザレアとは アザレアはツツジの […] 続きを読む